よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 井上日本社会事業大学専門職大学院教授(構成員)提出資料 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57450.html
出典情報 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第2回 4/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1 高齢者住まいのポジション
⚫中堅所得層を中心に据えつつも、生活保護受給者にも対応している実態
⚫居住サポート住宅、シニア分譲/賃貸の動きも要確認
生活支援不要
公営住宅
シルバーハウジング

民間賃貸住宅
UR賃貸住宅
公社賃貸住宅

居住支援の領域
簡易宿泊所
無料低額
宿泊所
日常生活支援
住居施設
養護
老人
ホーム

①安価な家賃の住宅
②施設ほどではない
支援のある住宅
(居住サポート住宅)

軽費老人
ホーム

救護
施設

従来型特養
要介護5
低所得・資産無

住宅型有料老人ホーム
サービス付き高齢者向け住宅

持家

シニア分譲
シニア賃貸
健康型

介護付き
有料老人
ホーム

認知症高齢者GH
ユニット型特養
高所得・資産有

株式会社野村総合研究所、これからの低所得者等支援のあり方に関する調査研究報告書
(平成27年度生活困窮者就労準備支援事業費補助金社会福祉推進事業)pp.18に加筆修正、2016

6