よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 有料老人ホームの現状と課題・論点について (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56981.html
出典情報 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第1回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

有料老人ホームに該当するサービス付き高齢者向け住宅
○ サービス付き高齢者向け住宅の事業者が、有料老人ホームの要件となっている「①食事の提供」「②介護の提
供」「③家事の供与」「④健康管理の供与」のいずれかを「住宅事業の一部として」実施している場合、
そのサービス付き高齢者向け住宅は「有料老人ホーム」に該当することとなる。

○ 住宅事業者の希望の有無にかかわらず、上記4サービスのどれか一つでも提供していれば、その住宅は有料老人
ホームとなり、老人福祉法の指導監督の対象となる。

生活相談

安否確認

サービス付き高齢者向け住宅
としての義務付けサービス

有料老人ホームに該当しない
サービス付き高齢者向け住宅

実際の登録情報(R6.3末時点) (n=8,294)

食事の提供

介護の提供

家事の供与

健康管理

任意サービス
(有料老人ホームサービス)
老人福祉法の
指導監督対象

有料老人ホームに該当する
サービス付き高齢者向け住宅
提供する

提供しない

状況把握・生活相談サービス

100%



食事の提供サービス

96.3%

3.7%

入浴等の介護サービス

57.3%

42.7%

調理等の家事サービス

54.6%

45.4%

健康の維持増進サービス

68.5%

31.5%

出典:サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム

6