よむ、つかう、まなぶ。
こどもの自殺に関する意識調査 (2 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | こどもの自殺に関する意識調査(2/28)《こども家庭庁》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
■調査概要
・調査時期:令和7(2025)年1月 25 日~30 日
・調査方法:インターネット調査
・調査対象及び回答数:全国の 15~59 歳の男女を対象に実施し、計 2,324 名が回答
1.大人(19~59 歳)男女各 800 名(計 1,600 名)
※ 19~29 歳、30~39 歳、40~49 歳、50~59 歳の各年齢区分につき、400 名
2.こども(15~18 歳)男性 324 名、女性 400 名(計 724 名)
<調査における侵襲性への配慮>
・調査の前後に「こどもの自殺に関する全国意識調査」であり、心理的負担となる可能性を提示し、もし気分が
悪くなったり、不安を感じる場合は、途中で回答をやめることもできるようにしました。
・こどもにおいては、事前質問として「あなたは現在、深刻な悩みを持っていたり、その悩みにより、自ら命を絶つこと
を考えるつらい状況に置かれていますか。」という質問を設け、「つらい状況に置かれていない」と回答したこどもは
本調査に進み、「つらい状況に置かれている」「わからない」「答えたくない」と回答したこどもは、本調査へ移行さ
せず、相談窓口を示すなどの配慮を行いました。
■調査結果
1.大人(19~59 歳)の調査結果
1-1. こどもの自殺に対する認識
1-2. 深刻な悩みを持つこどもへの対応
1-3. 態度変容や行動変容につながらない要因
1-4. 深刻な悩み・不安を持つこどもに対応する相談先に関する認知
1-5. こどもに関する社会課題を認知する機会
2.こども(15~18 歳)の調査結果
2-1. 自ら命を絶つ同年代がいることに対する認識
2-2. 深刻な悩みを持つこどもへの対応
2-3. 自ら命を絶つ同年代がいることに対する理解に有用な情報
2-4. 深刻な悩み・不安を持つこどもに対応する相談先に関する認知
2-5. 深刻な悩みをもつこどもに起こりうる変化に関する認識
2-6. 悩みを相談しやすい周囲の大人
2-7. 世の中で起こっている問題に関する認知の機会
大人・こどもともに、同様の調査項目がある場合には、相互に参照できるよう、該当箇所を注釈に記載しています。
なお、本調査の設問における「こども」は、6~18 歳としています。
※ 小数点第二位を四捨五入しているため、合計が 100%にならない場合があります。
・調査時期:令和7(2025)年1月 25 日~30 日
・調査方法:インターネット調査
・調査対象及び回答数:全国の 15~59 歳の男女を対象に実施し、計 2,324 名が回答
1.大人(19~59 歳)男女各 800 名(計 1,600 名)
※ 19~29 歳、30~39 歳、40~49 歳、50~59 歳の各年齢区分につき、400 名
2.こども(15~18 歳)男性 324 名、女性 400 名(計 724 名)
<調査における侵襲性への配慮>
・調査の前後に「こどもの自殺に関する全国意識調査」であり、心理的負担となる可能性を提示し、もし気分が
悪くなったり、不安を感じる場合は、途中で回答をやめることもできるようにしました。
・こどもにおいては、事前質問として「あなたは現在、深刻な悩みを持っていたり、その悩みにより、自ら命を絶つこと
を考えるつらい状況に置かれていますか。」という質問を設け、「つらい状況に置かれていない」と回答したこどもは
本調査に進み、「つらい状況に置かれている」「わからない」「答えたくない」と回答したこどもは、本調査へ移行さ
せず、相談窓口を示すなどの配慮を行いました。
■調査結果
1.大人(19~59 歳)の調査結果
1-1. こどもの自殺に対する認識
1-2. 深刻な悩みを持つこどもへの対応
1-3. 態度変容や行動変容につながらない要因
1-4. 深刻な悩み・不安を持つこどもに対応する相談先に関する認知
1-5. こどもに関する社会課題を認知する機会
2.こども(15~18 歳)の調査結果
2-1. 自ら命を絶つ同年代がいることに対する認識
2-2. 深刻な悩みを持つこどもへの対応
2-3. 自ら命を絶つ同年代がいることに対する理解に有用な情報
2-4. 深刻な悩み・不安を持つこどもに対応する相談先に関する認知
2-5. 深刻な悩みをもつこどもに起こりうる変化に関する認識
2-6. 悩みを相談しやすい周囲の大人
2-7. 世の中で起こっている問題に関する認知の機会
大人・こどもともに、同様の調査項目がある場合には、相互に参照できるよう、該当箇所を注釈に記載しています。
なお、本調査の設問における「こども」は、6~18 歳としています。
※ 小数点第二位を四捨五入しているため、合計が 100%にならない場合があります。