よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針変更(令和4年3月17 日)(新旧対照表) (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第77回 3/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

要な事業(別添に掲げる事業を参考として、自治体が適
当と認める事業)に従事する者に限り、2日にわたる検
査が陰性であった場合に、5日目に待機を解除する取
扱いを実施できることとしている。加えて、常に接触の
ある家庭内では、感染者の発症日又は感染対策を講じ
た日のいずれか遅い方を0日目として、待機期間を7
日間(8日目解除)としている。
ワクチンの3回目接種については、まずは、重症化リ

ワクチンの追加接種については、まずは、重症化リス

スクが高い高齢者などの方々を対象とし、その後には、

クが高い高齢者などの方々を対象とし、その後には、一

一般の方を対象として接種間隔を前倒しして接種を実

般の方を対象として接種間隔を前倒しして接種を実施

施することとし、また、オミクロン株について、海外渡

することとし、また、オミクロン株について、海外渡航

航歴がなく、感染経路が不明の事案が発生したことを

歴がなく、感染経路が不明の事案が発生したことを受

受け、感染拡大が懸念される地域での無料検査を開始

け、感染拡大が懸念される地域での無料検査を開始し

している。経口薬については令和3年 12 月 24 日には

ている。経口薬については令和3年 12 月 24 日には「モ

「モルヌピラビル」が特例承認された。さらに、令和4

ルヌピラビル」が特例承認された。さらに、令和4年2

年2月 10 日には経口薬「ニルマトレルビル/リトナビ

月 10 日には経口薬「ニルマトレルビル/リトナビル」

ル」も特例承認され、それぞれ医療現場に供給されてい

も特例承認され、それぞれ医療現場に供給されている。

る。あわせて、都道府県における在宅療養をされる方々

あわせて、都道府県における在宅療養をされる方々へ

への健康観察や訪問診療体制の準備状況の自己点検を

の健康観察や訪問診療体制の準備状況の自己点検を実

実施し、政府の方針として、在宅療養体制が整った自治

施し、政府の方針として、在宅療養体制が整った自治体
8