よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料医薬品の販売制度に関する検討会とりまとめ (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37830.html
出典情報 厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和5年度第1回 2/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

の他の医薬関係者から提供された情報に基づく」需要者の選択により使用
されることが目的とされている医薬品である。一般の者は必ずしも医療や
医薬品に関し十分な知識を有するわけではなく、情報提供の必要性の判断
を完全に需要者に委ねることは、必ずしも医薬品の適正な使用につながら
ず、かえって保健衛生上の危害を生じるおそれがあると考えられるため、
薬剤師等の判断により必要に応じて的確に情報提供を行う体制を維持す
ることが重要である。
○ また、薬剤師等には、その知識・経験を用いて品質が確保された医薬品
を販売し、有効性や安全性が確保できるよう医薬品の適正使用を図ること
が求められる。薬剤師等は、個々の需要者の状況を踏まえ、適切な医薬品
選択の支援や医薬品の販売可否の判断、必要な情報提供等を行った上で医
薬品を販売するという役割を担う専門家であり、薬剤師等が一切関与しな
いまま医薬品が販売されるべきではない。適切な医薬品の販売に当たって
は、まずは需要者の状況を把握することが必要であり、店舗としては、そ
うした薬剤師等の関与を担保しなければならないことを明確化する必要
がある。
○ そのほか、医薬品の使用に当たり適切な情報理解が必要であることにつ
いて、国民への浸透を図るとともに、国民が薬剤師等から情報提供を受け、
相談しやすい環境を整備する対策も必要である。
○ そのような環境整備の一環として、登録販売者の名称を「医薬品登録販
売者」に改めるべきであるとの意見があったほか、販売者側が販売方法に
関する規制を十分に遵守していないことは、薬局開設者等の法令遵守意識
の欠如も原因であるとの意見があった。
○ 以上を踏まえ、医薬品の販売体制については、以下の見直しを行う。
・ 現行法で求められている「薬剤師等による販売」について、より実効
的な規制となるように店舗に求められる内容を以下のとおり明確化し、
事例を含めた詳細に関してガイドラインや指針等において提示する。
ア.購入する医薬品と購入者の状況を薬剤師等が確認できる動線・体制
を確保すること(例えば、薬剤師等のレジへの配置、情報提供設備を
経由する動線等。一般用医薬品専用のレジ等があればより望ましい)。
イ.販売に当たり薬剤師等が需要者の状況と購入する医薬品を把握した
上で、販売の可否を判断し、適切な医薬品選択の支援、情報提供等に
ついて必要に応じて的確に実施すること。
・ 一般用医薬品の購入・使用に当たっては積極的に薬剤師等を活用し、
適正使用のための情報を得た上で、個々人の症状や体質等に合った適切
な医薬品を正しく使用することが望ましいことについて販売業者、製造
販売業者、行政が連携して啓発を行うとともに、店舗等においても、医
薬品について需要者が薬剤師等に相談しやすい体制を整える。体制整備
の方法としては、以下のような方法が考えられる。
ア.情報提供設備や相談方法等を分かりやすく掲示・案内する。
イ.プライバシーが確保できる相談設備を設ける(推奨事項)。
17