よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 感染症への対応力強化について (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36747.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第44回 12/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害者支援施設・グループホームにおけるクラスターの発生状況

(論点1

参考資料⑧)

○ 障害者支援施設・グループホームの74%において、クラスターが発生しており、陽性者の症状としては、重症の入所者がいた事業所
は20%ほどあった。


クラスター発生時の施設内での対応にあたっての困難については、23.8%の施設において「感染の拡大防止策がわからなかった」、
19.1%の施設において「発症者への有効な治療方法・対応方法がわからなかった」と回答している。

図表1.クラスターの発生状況(令和2年1月~令和5年4月)(%)

全体 [n=658]

74.0

図表3.クラスター発生時の施設内での対応にあたっての困難(%)

25.7
7.0

障害者支援施設
[n=565]

81.4

18.2
23.8

グループホーム
[n=93]

29.0

19.1

71.0
全体 [n=487]
発生した

発生していない

27.9

図表2.新型コロナウイルス感染症の陽性者発生施設の状況(陽性者の症状)(%)

全体 [n=574]
1.9
障害者支援施設
[n=502]
2.2
グループホーム
[n=72]

1.4
0.0

7.0

20.0

45.5

87.9
21.4

93.2

0.0

7.8

21.5

48.8

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

93.4
施設および職員に対する風評被害があった
感染の拡大防止策がわからなかった

9.7

22.2

91.7
軽症の入所者がいた
中等症の入所者がいた
重症の入所者がいた
入院先で死亡した入所者がいた
施設内療養中に死亡した入所者がいた

発症者への有効な治療方法・対応方法がわからなかった
発症者を病院に搬送したかったが、受け入れてくれる医療機関がみつからなかった
職員や職員の家族等にも感染が拡大し、勤務できる職員が少なくなった
診察してくれる医師がいなかった

【出典】令和5年度報酬改定検証調査(障害福祉現場における医療機関との感染対策の連携の実態に関する調査)(速報値)

11