よむ、つかう、まなぶ。
(資料5-1)「退院後生活環境相談員について」(田村構成員提出資料) (16 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24234.html |
| 出典情報 | 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会(第6回 3/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1-5 生活環境相談員の担当数として適切な人数
管理者調査結果
⚫ 管理的立場の者が退院後生活環境相談員としての業務を適切に行うために適切だと思う担当数は、全体平
均で27.3人であるが、「精神病床のみを有する病院」では28.0人である。また、病床規模が大きいほど適切
な担当数が増え、「400床以上」では29.9人である。
相談員の担当数として適切な人数
病院種別
10人未満
10~20人未満
30~40人未満
40人以上
0%
全体
(n=516)
20%
5.0 18.6
40%
精神病床数別
20~30人未満
60%
25.8
80%
28.1
100%
22.5
10人未満
10~20人未満
30~40人未満
40人以上
適切だと思う人
数の平均値
27.3人
0%
全体
(n=516)
99床以下
特定機能病院
(n=27)
22.2
29.6
7.4
25.9
14.8
21.0人
(n=97)
100~199床
地域医療支援病院
(n=26)
(n=190)
7.7
26.9
30.8
11.5
23.1
24.7人
5.0 18.6
13.4
4.7 20.0
(n=94)
5.3 20.2
27.7
22.3
24.5
27.1人
40%
60%
25.8
28.9
25.8
28.1
17.5
19.6
80%
100%
22.5
20.6
適切だと思う人
数の平均値
27.3人
23.3人
21.6
27.2人
30.7
24.4
28.9人
34.5
22.4
29.0人
31.8
25.0
29.9人
27.9
1.6
200~299床
14.2
(n=127)
一般病院
20%
20~30人未満
29.1
3.4
300~399床
(n=58)
8.6
31.0
精神病床のみを
有する病院
(n=369)
3.5 16.8
26.3
30.9
22.5
28.0人
400床以上
(n=44)
15.9
27.3
16
管理者調査結果
⚫ 管理的立場の者が退院後生活環境相談員としての業務を適切に行うために適切だと思う担当数は、全体平
均で27.3人であるが、「精神病床のみを有する病院」では28.0人である。また、病床規模が大きいほど適切
な担当数が増え、「400床以上」では29.9人である。
相談員の担当数として適切な人数
病院種別
10人未満
10~20人未満
30~40人未満
40人以上
0%
全体
(n=516)
20%
5.0 18.6
40%
精神病床数別
20~30人未満
60%
25.8
80%
28.1
100%
22.5
10人未満
10~20人未満
30~40人未満
40人以上
適切だと思う人
数の平均値
27.3人
0%
全体
(n=516)
99床以下
特定機能病院
(n=27)
22.2
29.6
7.4
25.9
14.8
21.0人
(n=97)
100~199床
地域医療支援病院
(n=26)
(n=190)
7.7
26.9
30.8
11.5
23.1
24.7人
5.0 18.6
13.4
4.7 20.0
(n=94)
5.3 20.2
27.7
22.3
24.5
27.1人
40%
60%
25.8
28.9
25.8
28.1
17.5
19.6
80%
100%
22.5
20.6
適切だと思う人
数の平均値
27.3人
23.3人
21.6
27.2人
30.7
24.4
28.9人
34.5
22.4
29.0人
31.8
25.0
29.9人
27.9
1.6
200~299床
14.2
(n=127)
一般病院
20%
20~30人未満
29.1
3.4
300~399床
(n=58)
8.6
31.0
精神病床のみを
有する病院
(n=369)
3.5 16.8
26.3
30.9
22.5
28.0人
400床以上
(n=44)
15.9
27.3
16