よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2_国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討について (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35737.html
出典情報 国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会(第1回 10/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

マンパワー②

提供者側(医師)の高齢化も進展している

令和4年3月4日 第7回第8次医療計画等に関する検討会 資料1

〇 病院に従事する医師数は、ここ20年で5.5万人増加しているが、60歳以上の医師が占める割合は15%に増加
しており、平均年齢は44.8歳まで上昇している。
〇 診療所に従事する医師数は、ここ20年で2.0万人増加しているが、60歳以上の医師が占める割合は50%程度
で、平均年齢は60.0歳まで上昇している。
年齢階級別にみた病院従事する医師数及び平均年齢の年次推移
病院

診療所

9%
12

24

60
58.3歳

60.0歳

18

50

12

40

年齢(歳)

15%
50

18

従事する医師数(万人)

60

年齢(歳)

従事する医師数(万人)

24

44.8歳
40

41.0歳

80歳以上
70-79歳

6

30

50%

47%
6

30

60-69歳
50-59歳
40-49歳
30-39歳

0

20
1998

2000

2002

2004

2006

2008

2010

2012

2014

2016

2018

0

20
1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018

29歳以下
従事者の平均
年齢

出典:医師・歯科医師・薬剤師統計(旧:医師・歯科医師・薬剤師調査)

14