よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料8 南構成員提出資料 (9 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/gijishidai1.html
出典情報 デジタル行財政改革会議(第1回 10/11)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

事例3-1:福⼭市|「⽇本初」地⽅⾃治体の副業・兼業⼈材採⽤プロジェクト
福⼭市役所(広島県)にて2017年当時、プロ⼈材の副業・兼業公募を⾃治体で初実施。
395名の応募から、当初1名の採⽤予定のところ、各界の第⼀線で活躍する計5名を採⽤。
募集背景(課題)



⼈⼝減少政策や地⽅創⽣の取り組み、多様化する市⺠のニーズへの対応ができていない
専⾨⼈材不⾜のため「攻めの⾏政」への転換がうまくいかない

➡⾃前主義からの脱却と、既存の考えにとらわれない発想を外部から取り⼊れる
➡変化に対するスピードを重視したいため、転職ではなくすぐに着任可能な副業・兼業で⺠間⼈材を登⽤

募集結果
ポジション :戦略推進マネージャー
募集期間
:2017年11⽉15⽇〜2017年12⽉12⽇
応募総数
:395名
採⽤決定者 :5名(ファンド勤務、映像技術会社勤務、外資系保険コンサル、製薬企業勤務など)
採⽤後の効果:⺠間の⼿法を参考とした無駄のない効率的な事業展開
データに基づいた施策の実⾏が出来る既存職員のスキルアップにも寄与

地⽅⾃治体における副業・⺠間⼈材活⽤事例は「福⼭モデル」として各地域へ波及
秋⽥県、愛媛県、⼤分県、岡⼭県、福井県、⼊間市、⼩⽥原市、名古屋市、加賀市、湖⻄市、三条市、浜松市



7