よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料5-2】LIFEを活用した取組状況の把握および訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業(調査票) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24120.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第24回  3/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問10 LIFE導入時における課題
(1)

LIFEを自施設に導入する際に、課題になったことを教えてください
※当てはまるもの全てに☑


PC等のLIFE入力端末の準備



ネット環境等のLIFEへのアクセス環境の準備



LIFEの利用申請



LIFEの操作方法の理解



LIFEに関連した加算についての理解



LIFEやLIFEに関連した加算についての職員への教育



LIFEへデータ入力する時間の確保



その他

(



問11 利用者のアセスメントに関するLIFE導入前後の変化
(1) LIFE導入により、利用者アセスメントの方法や頻度、内容に変化はありましたか


あった



なかった

LIFE導入前の利用者アセスメントの方法を教えてください
(2) ※問11(1)で「①あった」とご回答した方がお答えください
※利用者1人以上に実施している項目全てに☑

(3)



評価基準に基づき評価(ADL評価、褥瘡の評価等)



利用者の普段の状況等を踏まえて評価



利用者・家族との面談で情報収集して評価



その他

(



LIFE導入前の利用者アセスメントの頻度を教えてください
※問11(1)で「①あった」とご回答した方がお答えください


月1回以上



2か月に1回程度



3か月に1回程度



半年に1回程度



年に1回程度以下

LIFE導入前の利用者アセスメントの内容を教えてください
(4) ※問11(1)で「①あった」とご回答した方がお答えください
※利用者1人以上に実施している項目全てに☑


ADL(Barthel Index)



ADL・IADL(Barthel Index以外)



認知機能



行動・心理症状(DBD13)



行動・心理症状(DBD13以外)



意欲(Vitality Index)



栄養状態



口腔・嚥下機能



褥瘡



日中の活動(離床時間/外出回数/居室以外における滞在時間)



排泄



服薬



その他

(



- 4-