よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度概算要求 人材開発統括官 (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/24syokan/03.html
出典情報 令和6年度各部局の概算要求(8/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

人材開発統括官付
海外人材育成担当参事官室
(内線5603)

外国人技能実習機構交付金
令和6年度概算要求額

68億円(62億円)※()内は前年度当初予算額 一般会計 17億円(14億円)
労災勘定
雇用勘定

1 事業の目的

労働保険特別会計

12億円(12億円)
39億円(36億円)

労災

雇用

1/5

3/5

徴収

一般
会計

1/5

外国人の技能等の修得等に関し、技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護を図り、もって人材育成を通じた開発途上地域等への技
能等の移転による国際協力を推進することを目的とする。

3 実施主体等

2 事業の概要・スキーム
「技能実習制度及び特定技能
制度の在り方に関する有識者
会議」の中間報告書で示され
た、技能実習制度の抜本的見
直しに向け、監理団体の審査
体制の整備や、制度周知・相
談対応のための体制整備等を
行う。

<主な事務>
1.技能実習計画の認定
2.実習実施者や監理団体への実地検査
3.実習実施者の届出の受理
4.監理団体の許可に関する調査【拡充】
5.技能実習生に対する相談・援助【拡充】等
監理団体許可申請

○実施主体 :外国人技能実習機構(認可法人)
※法務大臣及び厚生労働大臣が設立を認可
○設置根拠 :外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の
保護に関する法律
○交付金

○設立年月日:平成29年1月25日(設立登記日)
技能実習に係る援助

○資本金
○本部

調査を経て許可
実地検査

届出の受理
計画の認定

実地検査

〒108-0075

受入申込み

雇用契約
実習実施者

技能実習生

東京都港区海岸3-9-15 LOOP X 3階

ホームページ:https://www.otit.go.jp/
○役員

理事長
理 事


指導・支援

監理団体

: 1億9,304万円(国からの出資額)
電話番号:03-6712-1523 (代表)

相談

外国人技能実習機構

実習実施者の届出
実習計画申請

:法96条に基づき、国が交付

大谷
村松
近江
髙澤
事 松田
石田

晃大
達也
愛子
滝夫
誠太
惠美(非常勤)

※令和5年7月1日時点

4 事業実績
技能実習生数(令和4年末)
:324,940人
監理団体数(令和4年度末)
:3,632
実習実施者数(令和3年度末)
:61,803

11