よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03 資料1ー1 5種混合ワクチンについて (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34803.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第20回 8/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【1】5種混合ワクチンについて (3)接種の運用等について ① 5種混合ワクチンの導入に際した論点

ヘモフィルスインフルエンザ菌感染症の発症状況について
• 年齢群別人口10万人当たりの報告数は、5歳未満と65歳以上に多く、特に1歳未満が
最も多かったが、5歳までは一定の発症数がある。






罹 人
患 あ
率 た






肺炎

髄膜炎

菌血症

その他

2.5
2.0

1.5
1.0
0.5

0.0

























<1歳





































1歳≦ <5歳































5歳≦ <15歳



















15歳≦













<65歳































65歳≦

診断年・年齢群
人口10万人あたり年齢群・病型別の侵襲性インフルエンザ菌感染症報告数(2013年第14週~2017年第52週)
※「感染症法に基づく侵襲性インフルエンザ菌感染症の届け出状況, 2013~2018年」国立感染症研究所HPより引用
感染症法に基づく侵襲性インフルエンザ菌感染症の届け出状況, 2013~2018(niid.go.jp)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/ihd-m/ihd-idwrs/8609-ihd-20190221.html

13