よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 基礎資料 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34303.html
出典情報 外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会(第1回 7/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

技能実習制度の現状
3 職種別では、①建設関係 ②食品製造関係 ③機械・金属関係
が多い。

1 令和4年末の技能実習生の数は、324,940人
450,000
400,000

研修生・技能実習生の在留状況






※ 平成22年7月に制度改正
が行われ、在留資格「研修」が
「技能実習1号」に、在留資格
「特定活動(技能実習)」が「技能
実習2号」となった。

410,9…
378,200

350,000

令和3年度(171,387件)

30%

25.8% 26.7%
22.5% 20.8%

19.5%
19.0%

20%

328,360

研修生

276,123

15%
10%

274,233

250,000

令和2年度(256,408件)

25%

324,940

300,000

職種別「計画認定件数(構成比)」

9.1%

228,588

技能実習生

2.5%
5.7%

1.1%

0.…0.0%

1.8%

0%





192,655
9,343
86,826
3,388
150,000
151,477 167,626
65,209
143,308
88,086
155,206
150,088
100,000
109,793
104,990
50,000 89,033

5.9%

9.6% 0.9%

5%
200,000

14.2%14.9%






































告主

示務 取作行
職で
扱業対
種定大 職以象
め臣 種外職
るが
の種


※「その他」には、家具製作、印刷、製本、プラスチック成形、強化プラスチック成形、塗装、溶接、工業包装、紙器・段ボール箱製造、陶磁器工
業製品製造、自動車整備、ビルクリーニング、介護、リネンサプライ、コンクリート製品製造、宿泊、RPF製造、鉄道施設保守整備、ゴム製品
製造の職種が含まれる。
※本件数は当該年度に技能実習計画の認定を受けた件数であり、未入国の者等を含むため、在留者数とは一致しない。

0

(令和3年度「外国人技能実習機構統計」)
(法務省データ)

2 受入人数の多い国は、①ベトナム ②インドネシア ③フィリピン
令和4年末 在留資格「技能実習」総在留外国人国籍別構成比(%)

4 団体監理型の受入れが98.3%
令和4年末 「技能実習」に係る受入形態別総在留者数

その他,
44,733人, 13.8%

企業単独型,
5,394人,
1.7%

中国,
28,802人, 8.9%

フィリピン,
29,140人, 9.0%
インドネシア,
45,919人, 14.1%

ベトナム,
176,346人,
54.3%

団体監理型,
319,546人,
98.3%

(法務省データ)

(法務省データ)

10