よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン第1.1版」 (32 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000359.html
出典情報 「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン第1.1版(案)」に対する意見募集の結果及び当該ガイドラインの公表(7/7)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

るものではない。したがって、対象事業者は、代表的な脅威以外の脅威についても、提供
する医療情報システム等の構成に応じて検討し、リスクを特定すること。

表 5-1 医療情報システム等提供上の代表的な脅威

脅威
不正な閲覧・操作

ネットワーク上の盗聴・
なりすまし
高度サイバー攻撃27
ランサムウェア感染

えい

情報の窃取・漏洩

ざん

情報の改竄・破壊
医療情報システム等の停

技術的脆弱性の混入

機器や記憶媒体の持ち出
し時の紛失・盗難

施設への物理的侵入

災害等

脅威の具体例
正当な権限を持たない者(組織の内外を問わない)
が、医療情報、認証情報等を盗み見る。または、医
療情報システム等に関連する端末等を不適切に操作
する。
ネットワーク上を流れるデータの盗聴等により、認
証情報等を入手する。または、入手した認証情報等
を用いて正当な権限を持つ者になりすます。
標的型メール等によって医療情報システム等や関連
する端末等をマルウェアに感染させる。
医療情報システム等や関連する端末等をマルウェア
に感染させ、PC をロックする、あるいはファイルを
暗号化することによって使用不能にしたのち、その
復元と引き換えに身代金を要求する。
物理的あるいは電子的方法を用いて、医療情報等を
盗み出す。または、故意/過失に依らず、医療情報等
を不適切に組織外へ流出させる。
故意/過失に依らず、医療情報等を物理的あるいは電
子的に不正に書き換える、又は破壊する。
悪意を持った者による攻撃、あるいは過失による設
定ミスや誤操作等により、医療情報システム等が停
止する。
故意/過失に依らず、OS やミドルウェア・アプリケー
ション等のソフトウェアの脆弱性や、IoT 機器やルー
タ等のネットワーク機器の脆弱性が医療情報システ
ム等に混入する。
医療情報システム等に関連する機器や記憶媒体を業
務上の理由で施設等の外へ持ち出す際、機器や記憶
媒体を誤って紛失する、あるいは第三者に盗難され
る。
正当な権限を持たない者(組織の内外を問わない)
が、執務エリアやデータセンター等、医療情報シス
テム等に関連する機器や記憶媒体が設置されている
施設に侵入する。
自然災害や社会インフラの損失等により、医療情報
システム等に関連する機器や端末等が物理的に破損
する等して、医療情報システム等の提供に支障をき
たす。

27

閉域網内に構成される医療情報システム等においても、高度サイバー攻撃の脅威は生じ得る前提でリ
スクについて特定することが重要である。

26