よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


費-1参考2○費用対効果評価専門組織からの意見について (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000182080_00013.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第62回 7/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

略語一覧

CBA:

MTC:

Cost-benefit analysis

Multiple treatment comparison

費用便益分析

多群間治療比較

CEA:

PBM:

Cost-effectiveness analysis

Preference-based measure

費用効果分析

選好に基づく尺度

CEAC:

PRO:

Cost-effectiveness acceptability curve

Patient-reported outcome

費用効果受容曲線

患者報告アウトカム

CMA:

PRISMA:

Cost-minimization analysis

Preferred Reporting Items for

費用最小化分析

Systematic Reviews and Meta-Analyses

CUA:

PSA:

Cost-utility analysis

Probabilistic sensitivity analysis

費用効用分析

確率的感度分析

CQ:

QALY:

Clinical question

Quality-adjusted life year

クリニカルクエスチョン

質調整生存年

DCE:

RCT:

Discrete choice experiment

Randomized controlled trial

離散選択実験

ランダム化比較試験

EQ-5D:

SG:

EuroQol 5 dimension

Standard gamble
基準的賭け法

HRQOL:
Health-related quality of life

SR:

健康関連 QOL

Systematic review
システマティックレビュー

ICER:
Incremental cost-effectiveness ratio

TTO:

増分費用効果比

Time trade-off
時間得失法

MAIC:
Matched adjusted indirect comparison,
マッチング調整された間接比較

31