キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3件中1 ~3件 表示

2021年07月28日(水)

[健康] コロナ禍のメンタルヘルス問題の実態を明らかに NCNP

新型コロナウイルス禍におけるメンタルヘルス問題の実態が明らかに(7/28)《国立精神・神経医療研究センター、九州大学》
発信元:国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 総務課 九州大学大学院 医学研究院   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は7月28日、NCNP・認知行動療法センターの久我弘典センター長などの研究グループが「新型コロナウイルス禍におけるメンタルヘルス問題の実態」を明らかにしたと発表した(p1参照)。 久我センター長と九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野の中尾智博教授、村山桂太郎助教講師などの研究グループは、厚生労働科学特別研究事業として新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に起因・・・

続きを読む

2014年05月23日(金)

[医学研究] ラットで慢性疲労症候群の痛みを抑えることに成功 名大など

慢性疲労症候群モデル動物での異常な痛みを抑えることに成功 ―脊髄内のミクログリアの活性化が原因の可能性(5/23)《名古屋大学、九州大学》
発信元:名古屋大学、九州大学   カテゴリ: 医学・薬学
 名古屋大大学院医学系研究科と九州大学大学院薬学研究院などの共同研究グループは5月23日に、慢性疲労症候群についてラットで異常な痛みを抑えることに成功したと発表した。 慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)は原因不明の過度の疲労感が6ヵ月以上継続し、微熱や咽頭の痛み、睡眠障害、思考力の低下をはじめとしたさまざまな症状が生じ、正常な日常生活を送ることが困難となる疾病だ(p1参照)(p3参照)。 研究グルー・・・

続きを読む

2013年05月07日(火)

[医学研究] 認知症薬開発、脳内インスリン・シグナリング系を分子標的に

アルツハイマー病脳における糖尿病関連遺伝子の発現異常~糖尿病がアルツハイマー病の危険因子となるメカニズムが明らかに~(5/7)《九州大学》
発信元:九州大学 生体防御医学研究所   カテゴリ: 医学・薬学
 九州大学の生体防御医学研究所は5月7日に、「糖尿病がアルツハイマー病の危険因子となるメカニズム」を解明したと公表した。
 高齢者人口の急速な増加に伴い、認知症患者は2040年までに世界中で8000万人を超えると予想されている。このアルツハイマー病を含む認知症の増加には、糖尿病が危険因子となることが近年報告されている。しかし、その分子メカニズムは不明であった。
 同研究所の中別府主幹教授は、2008年12月から2011・・・

続きを読む

全3件中1 ~3件 表示
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ