から
まで
[医療提供体制] 23年度の大学病院コスト、2年前より約790億円増の見込み
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年04月28日(金)

[医療提供体制] 23年度の大学病院コスト、2年前より約790億円増の見込み (会員限定記事)

 全国医学部長病院長会議は、全国の75の大学病院で2023年度に発生した医療材料費や光熱水費の負担が2年前に比べ787億円増えるとの見通しだとする調査結果を公表した。1病院当たりの増加額は約10.5億

[医療改革] 電子処方箋、全額補助が必要 厚労省・有識者協議会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2023年04月28日(金)

[医療改革] 電子処方箋、全額補助が必要 厚労省・有識者協議会 (会員限定記事)

 医療機関での電子処方箋導入が進んでいないとして、4月28日に開かれた厚生労働省の有識者協議会「電子処方箋推進協議会」では、全額補助を国が負担すべきとの声が相次いだ。 厚労省によると、電子処方箋を導入

[診療報酬] 自民党調査会に医療分野の物価対策要望 日医など6団体
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2023年04月28日(金)

[診療報酬] 自民党調査会に医療分野の物価対策要望 日医など6団体 (会員限定記事)

 医療機関が物価・賃金高騰に対応するには十分な原資が必要だとして、日本医師会など医療系の6団体は4月28日、医療分野の物価・賃金対策を求める要望書を自民党政務調査会・社会保障制度調査会の田村憲久会長に

[医療提供体制] 電子処方箋「面的拡大」、導入意欲高い病院など中心に
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年04月28日(金)

[医療提供体制] 電子処方箋「面的拡大」、導入意欲高い病院など中心に (会員限定記事)

 厚生労働省は4月28日、電子処方箋を全国的に普及させるため、導入意欲が特に高く現在稼働中や近く稼働する予定の病院を中心として「面的拡大」に取り組む方針を有識者協議会に示した。「面的拡大」の中心となる

[医療提供体制] 新型コロナ5月8日以降は「5類」正式決定 加藤厚労相
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
医療制度改革
新型コロナウイルス
投稿日:
2023年04月27日(木)

[医療提供体制] 新型コロナ5月8日以降は「5類」正式決定 加藤厚労相 (会員限定記事)

 加藤勝信厚生労働相は27日、記者会見し、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを5月8日に予定通り5類へ移行させる方針を公表した(参照)(参照)。それに先立ち厚生科学審議会・感染症部会が開か

[医療提供体制] 新型コロナ集団感染対策の継続呼び掛け 日医
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
調査・統計
投稿日:
2023年04月26日(水)

[医療提供体制] 新型コロナ集団感染対策の継続呼び掛け 日医 (会員限定記事)

 日本医師会の釜萢敏常任理事は26日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染について「病院や高齢者施設での集団感染の発生が死者数の増加に大きく関わってしまう」と述べ、対策の継続を呼び掛けた。医療機関

[医療提供体制] 電子カルテ普及へ、基金の活用で財政支援を準備 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年04月26日(水)

[医療提供体制] 電子カルテ普及へ、基金の活用で財政支援を準備 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、電子カルテシステムをまだ導入していない医療機関に対して既存の「医療情報化支援基金」を活用した財政支援を行う準備を進めている。特に普及率が5割に満たない中小規模の病院や診療所での導入を促

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
看護
投稿日:
2023年04月25日(火)

[医療提供体制] 「看護職員が不足」病院の75% 日病緊急調査 (会員限定記事)

 日本病院会は、約560病院の75%が看護職員の不足を実感しているとする緊急調査の結果を公表した。23年度の看護師の採用について6割超の病院が計画通りに行えず、職員の確保に苦戦している実態が明らかにな

[診療報酬] 23年度のDPC対象病院が3病院減の1,761病院に 中医協分科会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2023年04月24日(月)

[診療報酬] 23年度のDPC対象病院が3病院減の1,761病院に 中医協分科会 (会員限定記事)

 厚生労働省は24日、2023年度のDPC対象病院が前年度から3病院減り、4月時点で1,761病院になったことを中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に報告した(参照)。一般病

[診療報酬] コーディング委員会、116病院が年4回未満 中医協分科会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
診療報酬
投稿日:
2023年04月24日(月)

[診療報酬] コーディング委員会、116病院が年4回未満 中医協分科会 (会員限定記事)

 2022年度のDPC対象病院のうち、DPC標準病院群に該当する1,495病院を対象に厚生労働省が行った調査結果によると、入院症例の適切なコーディングを促すため院内に設置する委員会の21年11月-22

診療報酬特例は縮小し継続、今夏に見極め 全病院対応へ病床確保料は継続も半減『MC plus Monthly』4月号
ジャンル:
Monthly
ジャンル:
Monthly
投稿日:
2023年04月24日(月)

診療報酬特例は縮小し継続、今夏に見極め 全病院対応へ病床確保料は継続も半減『MC plus Monthly』4月号 (会員限定記事)

■最新号もくじ(参照)<新型コロナ対応>診療報酬特例は縮小し継続、今夏に見極め全病院対応へ病床確保料は継続も半減<医療DX>電カル情報の共有は6情報から順次拡大へ改定作業のデジタル化で施行時期も検討<

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。