
- ジャンル:
Daily
[25年度予算] 概算要求に向け、厚労省などに13分野の予算要求要望 日医 (会員限定記事)
日本医師会は6月27日の定例記者会見で、平成25年度予算概算要求へ向けての要望書を発表した。 横倉新会長は、「持続可能な社会保障体制を確立していくことは、国家が負うべき当然の責務」であると強調。社
日本医師会は6月27日の定例記者会見で、平成25年度予算概算要求へ向けての要望書を発表した。 横倉新会長は、「持続可能な社会保障体制を確立していくことは、国家が負うべき当然の責務」であると強調。社
政府は6月19日に、インプラントの治療トラブルの防止に関する質問に対する答弁書を公表した。 インプラント(人工歯根)治療については、国民生活センターや日本顎顔面インプラント学会などの調査報告による
日本医療機能評価機構は6月15日に、医療安全情報No.67を発表した。 今回は、「2006年から2010年に提供した医療安全情報」を再掲している。医療機能評価機構では「2011年にも類似事例が発生
厚生労働省は6月14日に、「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」を開催した。この日は、調査の目的や対象範囲、調査実施主体について議論を行った。 厚労省当局は、調査目的や対象範囲等
消費者庁は6月13日に、医療機関ネットワーク事業の情報収集状況を公表した。この事業は、消費者の生命・身体に生ずる被害に関する事故情報を医療機関から収集する枠組みを構築し、事故再発防止のために、消費者
内閣府は5月18日に、消費者委員会を開催した。本委員会は、消費者行政に関連する各中央省庁を監視・確認するのが主な任務である。 今回は、(1)健康食品(2)消費者基本計画―について議論が行われた。
厚生労働省は5月16日に、平成24年度の薬局ヒヤリ・ハット事例収集等事業実施法人公募要領を公表した。 実施法人の業務内容は、主に、医療安全の確保を目的に、調剤薬局におけるヒヤリ・ハット事例を収集し
日本医療機能評価機構は5月15日に、医療安全情報No.66を公表した。 今回は、インスリンの単位を誤認し、過量投与に伴い低血糖をきたした事例について報告している。以前にも、インスリン含量の誤認につ
厚生労働省は5月10日に、「家庭用マッサージ器の適正使用に関する周知」を依頼する通知を発出した。 今般、家庭用電気マッサージ器(家庭用電気マッサージ器との組み合わせ医療機器を含む)の誤った使用(ロ
厚生労働省は4月27日に、医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会を開催した。今回は、構成員を中心とした有識者からヒアリングを行った。 意見陳述を行ったのは、(1)中澤構成員(秋田労災
厚生労働省は4月25日に、中医協の診療報酬改定結果検証部会を開催した。この日は、24年度改定の結果検証に向けて、具体的な調査内容の検討を行った。 診療報酬改定の影響については、項目ごとに改定年とそ
厚生労働省は4月20日に、「経済連携協定(EPA)介護福祉士候補者に配慮した国家試験のあり方に関する検討会」の主な論点に関する意見募集を開始した。 現在、インドネシア人とフィリピン人を合わせて78