から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2017年03月22日(水)

[健康] 花粉症対策アンケート、「舌下免疫療法知らない」は55.7% 東京都 (会員限定記事)

 東京都は3月22日、「花粉症対策」のアンケート結果を公表した。調査対象者の5割近くが花粉症であると回答。このうち約1割は医療機関にかかっても、日常生活に支障があると感じていることがわかった。 アンケ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
医療制度改革
調査・統計
投稿日:
2017年03月07日(火)

[医療改革]最初に受診する医療機関、「かかりつけ医」は減少 東京都 (会員限定記事)

 体調不良などで医療機関にかかる場合、最初に「かかりつけ医」を受診する人は減少していることが、東京都の「健康と保健医療に関する世論調査」で明らかになった。 東京都は2013年、都道府県健康増進計画とし

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
調査・統計
投稿日:
2017年02月13日(月)

[健康] スギ花粉、前年より2日早く2月11日から飛散開始 東京都 (会員限定記事)

 東京都は2月13日、スギ花粉の飛散が2月11日から始まったことを発表した(参照)。飛散開始日は、1月以降に1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を原則として2日以上連続して観測した最初の日(参

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
調査・統計
投稿日:
2017年01月25日(水)

[保健] 東京都の肥満傾向児、女子は全年齢で全国値を下回る 学校保健統計 (会員限定記事)

 東京都は1月25日、「平成28年度学校保健統計速報」の東京部分について公表した(参照)。この調査は、学校における幼児・児童・生徒の発育や健康状態を明らかにする目的で、毎年実施されている(参照)。調査

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2017年01月18日(水)

[医薬品] ホモタダラフィルを含む無承認「健康食品」を発見 東京都 (会員限定記事)

 東京都は1月18日、医薬品成分である「ホモタダラフィル」(参照)を配合した製品を発見したと発表した(参照)。 いわゆる健康食品のうち、医薬品成分を含むものは医薬品とみなされ、厚生労働大臣の承認なしに

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
高齢者
投稿日:
2016年12月01日(木)

[告知] 「東京ホームタウン大学」を2月4日に開催 東京都 (会員限定記事)

 東京都は2月4日に、東京ホームタウンプロジェクト2016年度総括イベント「東京ホームタウン大学」を開催する。「団塊の世代」が75歳以上になる2025年の超高齢社会を目前に、多様な団体の参加による地域

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2016年11月30日(水)

[健康] アレルギー性皮膚炎に関する都民講演会を2月10日に開催 東京都 (会員限定記事)

 東京都は2月10日、「平成28年度 都民アレルギー講演会『アトピー性皮膚炎と上手に付き合うために 子供から大人まで役立つ知識を学ぼう!』」を開催する。アレルギー疾患について、正しい知識を持ち、理解を

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2016年11月24日(木)

[感染症] 感染性胃腸炎の流行警報を発出 東京都 (会員限定記事)

 東京都は11月24日に、都内におけるノロウイルス等の感染性胃腸炎が警報基準(定点あたり20.0人/週の保健所管内の人口が、都全体人口の30%を超える)を超えたため、「感染性胃腸炎の流行警報」を発出し

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
介護保険
投稿日:
2016年11月04日(金)

[認知症] 東京都多摩若年性認知症総合支援センターの運営を開始 東京都 (会員限定記事)

 東京都はこのほど、「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」の運営を開始した。 65歳未満で発症する若年性認知症は、本人の就労支援・家族の経済的問題・多重介護など、支援の窓口や制度が多岐にわたる。そ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。