から
まで
[医療提供体制] 電子処方箋、リフィルや院内処方にも対応へ 厚労省方針
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年03月29日(水)

[医療提供体制] 電子処方箋、リフィルや院内処方にも対応へ 厚労省方針 (会員限定記事)

 厚生労働省は29日、電子処方箋システムについてリフィル処方箋や院内処方にも対応することや、患者からの口頭同意が得られれば重複投薬などに該当する過去の薬剤情報を表示できる運用に改める方針を有識者検討会

[医療提供体制] がんゲノム医療中核拠点病院、23年度から13カ所に 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年03月29日(水)

[医療提供体制] がんゲノム医療中核拠点病院、23年度から13カ所に 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は29日、4月からの「がんゲノム医療中核拠点病院」(ゲノム中核拠点病院)としてがん研究会有明病院(東京都江東区)など13施設を指定すると発表した(参照)。指定は2027年3月末までの4年間

[医薬品] 医薬品6品目の一般的名称を決定 厚労省・通知
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2023年03月29日(水)

[医薬品] 医薬品6品目の一般的名称を決定 厚労省・通知 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月29日、新たに6医薬品の一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、以下の通り。▽イプタコパン塩酸塩水和物(参照)▽カミゼストラント(参照)▽リンザゴリクスコリン(参照)▽トゾ

[医療提供体制] 第4期がん対策推進基本計画を閣議決定
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2023年03月28日(火)

[医療提供体制] 第4期がん対策推進基本計画を閣議決定 (会員限定記事)

 政府は28日、2023年度からの第4期がん対策推進基本計画(基本計画)を閣議決定した。デジタル化を進めることや、感染症の発生時を見据えた対策を講じることを新たに盛り込んだ(参照)。また、がん検診の受

[医薬品] ゾコーバ使用実績報告、31日以降は不要に 厚労省周知
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
新型コロナウイルス
投稿日:
2023年03月28日(火)

[医薬品] ゾコーバ使用実績報告、31日以降は不要に 厚労省周知 (会員限定記事)

 厚生労働省は、国が購入した新型コロナウイルス感染症の経口剤「ゾコーバ錠」を31日以降に使用した医療機関はその投与実績を登録センターに報告する必要がないことを都道府県などに周知した。併せて、同日以降に

[感染症] 「カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症」へ名称変更 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2023年03月28日(火)

[感染症] 「カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症」へ名称変更 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は28日、感染症法施行規則の一部改正に関する省令案を公表した。カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症(5類感染症)の名称を「カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症」に変更する。5月中旬に公布・

[医薬品] 新たに5医薬品を希少疾病用医薬品に指定 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2023年03月27日(月)

[医薬品] 新たに5医薬品を希少疾病用医薬品に指定 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月27日付で新たに5医薬品を希少疾病用医薬品に指定したと各都道府県衛生主管部(局)、医薬品医療機器総合機構、医薬基盤・健康・栄養研究所に通知した。詳細は以下の通り(参照)。 ▽リツキシ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
医療提供体制
投稿日:
2023年03月24日(金)

[医療提供体制] 出産費用に地域差、医療保険との整合性に課題 加藤厚労相 (会員限定記事)

 加藤勝信厚生労働相は24日の閣議後の記者会見で、出産費用の保険適用について「全国一律の診療報酬で評価する医療保険との整合性をどう考えるかなどの課題がある」との認識を示した。妊婦自身の選択でさまざまな

[看護] 看護師の国家試験、合格率90.8% 厚労省が発表
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
看護
投稿日:
2023年03月24日(金)

[看護] 看護師の国家試験、合格率90.8% 厚労省が発表 (会員限定記事)

 厚生労働省は24日、2月12日に実施された第112回看護師国家試験の合格率などを公表した。合格率は90.8%で、前回の試験よりも0.5ポイント低下。6万4,051人が受験し、このうち5万8,152人

[介護] 介護福祉士国試の合格率、過去最高84.3% 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
介護保険
投稿日:
2023年03月24日(金)

[介護] 介護福祉士国試の合格率、過去最高84.3% 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は24日、第35回介護福祉士国家試験の合格率が過去最高の84.3%だったと発表した(参照)。前回よりも12ポイントアップした。経済連携協定(EPA)に基づく外国人介護福祉士候補者の合格率も

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。