から
まで
[介護] 国際保健ビジョン、外国人介護人材の「質と量」確保を強化へ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
介護保険
保健・健康
医療提供体制
投稿日:
2024年08月26日(月)

[介護] 国際保健ビジョン、外国人介護人材の「質と量」確保を強化へ (会員限定記事)

 厚生労働省は26日に公表した国際保健ビジョンに、外国人介護人材の確保策も盛り込んだ。海外現地への働き掛けや日本での定着支援に戦略的に取り組むなど、質と量の両面の確保を強化するとの考え方を示した(参照

[医療改革] 厚生労働省国際戦略推進本部、第1回会議を開催 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年06月27日(木)

[医療改革] 厚生労働省国際戦略推進本部、第1回会議を開催 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月27日、武見敬三厚生労働相を本部長とする「厚生労働省国際戦略推進本部」の第1回会議を開催した。武見厚労相は国際保健戦略の具体的な公表時期について「現在、調整中」としながらも「概算要求

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
新型コロナウイルス
投稿日:
2020年01月24日(金)

[感染症] 新型コロナウイルス、ワクチン開発へ 厚労省発表 (会員限定記事)

 厚生労働省は、同省が拠出を行っている感染症流行対策イノベーション連合(CEPI、本部・ノルウェー)が23日に、米国国立アレルギー感染症研究所(NIAID)などとのパートナーシップ締結を発表したことを

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2017年05月03日(水)

[医療改革] 塩崎厚労相が米で特別講演 国際保健に関する対話で (会員限定記事)

 塩崎恭久厚生労働大臣は5月3日(現地時間)、米国・ワシントンDCで特別講演し、患者1人ひとりの状況に応じた個別化医療を実現するため、データヘルス改革や医療分野におけるイノベーションの推進に国を挙げて

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医学・薬学
医療提供体制
投稿日:
2014年12月09日(火)

[医療提供体制] WHOのエボラ出血熱対策に日本人医師派遣 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は12月9日、エボラ出血熱対策に関するWHOミッションに日本人専門家として、岩田健太郎医師(神戸大学自然科学系先端融合研究環都市安全研究センター教授、兼、医学部附属病院感染症内科長)が参加

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
医学・薬学
医療提供体制
投稿日:
2014年12月05日(金)

[国際協力] エボラ出血熱関連でタイへ出張 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は12月5日、原勝則厚生労働審議官が、「ASEAN+3エボラ出血熱への準備と対応に関する特別保健大臣会合」出席のため、タイを訪問することを発表した。期間は、12月14日~16日まで(参照)

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医学・薬学
医療保険
医療提供体制
投稿日:
2014年12月03日(水)

[国際協力] 保健課題・エボラに関する共同声明を採択 日中韓保健大臣会合 (会員限定記事)

 「第7回日中韓三国保健大臣会合」が11月23日、中国・北京で開催され、(1)インフルエンザ対策など保健課題に対する協力の維持・強化を内容とする「共同声明」と(2)「エボラ出血熱のパンデミックに対する

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年04月08日(月)

[医薬品] 官民共同して基金を設立し、開発途上国向けの新薬開発に助成金 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月8日に、「開発途上国向けの新薬開発を支援する日本初の官民パートナーシップ」を結成することを発表した。  マラリアや「顧みられない熱帯病(NTD、住血吸虫症などの熱帯地域・貧困層を中心

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。