から
まで
[医療提供体制] 電子処方箋「現時点で導入予定なし」4割超 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2025年03月03日(月)

[医療提供体制] 電子処方箋「現時点で導入予定なし」4割超 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は3日、電子処方箋システムを導入していない病院の4割超が「現時点で導入予定はない」と答えたとする調査結果を公表した(参照)。電子処方箋を未導入の理由としてはシステムの導入や改修コストが高い

[医療提供体制] ICT基金による電子処方箋の導入補助を9月まで延長 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2025年03月03日(月)

[医療提供体制] ICT基金による電子処方箋の導入補助を9月まで延長 厚労省 (会員限定記事)

 電子処方箋の導入に関する政府の目標を見直し、新たな目標は夏ごろ決めるとしている(参照)。この見直しを踏まえ、厚生労働省は「医療情報化支援基金」(ICT基金)による電子処方箋の導入補助の対象期間を9月

[医療提供体制] かかりつけ薬局の役割発揮、健康増進の取り組みを 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2025年02月28日(金)

[医療提供体制] かかりつけ薬局の役割発揮、健康増進の取り組みを 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省の佐藤大作審議官(医薬担当)は2月28日、自治体の薬務担当者などを対象にした協議会で、薬局や薬剤師が地域住民の「かかりつけ」としての役割を果たすためには健康増進への取り組みに加え、医療DX

[介護] 要介護認定の審査期間、目安案を設定 社保審介護保険部会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
介護保険
投稿日:
2025年02月20日(木)

[介護] 要介護認定の審査期間、目安案を設定 社保審介護保険部会 (会員限定記事)

 厚生労働省は20日、介護保険サービスの利用に必要となる要介護認定の審査期間の目安の案を社会保障審議会・介護保険部会に示した。認定審査の段階ごとの所要期間は、認定調査の実施が依頼から「7日以内」、主治

[介護] ケアマネ「職責に見合う処遇確保」検討へ 介護保険部会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
介護保険
投稿日:
2025年02月20日(木)

[介護] ケアマネ「職責に見合う処遇確保」検討へ 介護保険部会 (会員限定記事)

 厚生労働省は20日の社会保障審議会・介護保険部会で、居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)について職責に見合う処遇を確保することや業務範囲の整理、法定研修の在り方などを論点として示した

[医療提供体制] 医療機関機能報告を創設、医療法改正案を提出 政府
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2025年02月14日(金)

[医療提供体制] 医療機関機能報告を創設、医療法改正案を提出 政府 (会員限定記事)

 政府は14日、医療法などの改正案を国会に提出した。2040年ごろを想定した新たな地域医療構想に沿って医療の再編を進めるため、医療機関機能の報告制度を創設(参照)。医療と介護双方のニーズを持つ85歳以

[介護] 介護経営効率化・業務改善「一層の意識改革を」 労働安定センター
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
介護保険
投稿日:
2025年02月10日(月)

[介護] 介護経営効率化・業務改善「一層の意識改革を」 労働安定センター (会員限定記事)

 厚生労働省が10日に開催した「2040年に向けたサービス提供体制に関する検討会」で、北條憲一氏(介護労働安定センター事務局長)は、労働力の絶対数が今後不足する中で介護事業者には生産性の向上や経営の効

[医療提供体制] 電子処方箋導入への課題抽出、厚労省がアンケート実施
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2025年02月07日(金)

[医療提供体制] 電子処方箋導入への課題抽出、厚労省がアンケート実施 (会員限定記事)

 電子処方箋の導入に向けた課題を抽出するため、厚生労働省は医療機関を対象にアンケートを始めた。電子処方箋システムを導入済みの医療機関にメリットやデメリットを聞くほか、未導入の医療機関には理由を尋ねる(

[介護] 2040年の介護サービス提供体制、「地区診断」の活用を 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
介護保険
投稿日:
2025年02月03日(月)

[介護] 2040年の介護サービス提供体制、「地区診断」の活用を 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省が3日に開催した「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会で、松田晋哉構成員(産業医科大学教授)は、地域ごとの人口構造や医療・介護サービスの提供状況などのデータを基にした「地区

[医療提供体制] 社会保障費の目安対応、「廃止検討を」日医委員
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2025年01月23日(木)

[医療提供体制] 社会保障費の目安対応、「廃止検討を」日医委員 (会員限定記事)

 社会保障審議会・医療保険部会が23日開かれ、城守国斗委員(日本医師会常任理事)は、政府予算案の編成で社会保障費を高齢化相当分に収める、いわゆる目安対応について「今後は、廃止をすることをしっかりと検討

[診療報酬] 電子処方箋の導入目標見直し、診療報酬上の対応を検討
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2025年01月23日(木)

[診療報酬] 電子処方箋の導入目標見直し、診療報酬上の対応を検討 (会員限定記事)

 政府が2025年3月末までとしていた医療機関などへの電子処方箋の導入目標を夏ごろ見直すことに伴い、厚生労働省は、中央社会保険医療協議会で診療報酬上の対応を検討する考えを示した。 24年度診療報酬改定

[医療提供体制] 電子処方箋管理サービス、院内処方登録23日からプレ運用
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2025年01月17日(金)

[医療提供体制] 電子処方箋管理サービス、院内処方登録23日からプレ運用 (会員限定記事)

 厚生労働省は、電子処方箋管理サービスに院内処方の情報を登録する機能のプレ運用を23日より開始した。プレ運用は、「電子カルテ情報共有サービス」の本格運用が始まるまで行うことを想定しており、情報・データ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。