
- ジャンル:
Daily
[看護] 市町村保健活動のあり方に関する検討フォーラムを開催 日看協 (会員限定記事)
日本看護協会は1月7日に、「市町村保健活動のあり方に関する検討フォーラム」を開催することを公表した。 厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業の一環として実施してきた「市町村保健活動のあり方に関する検
日本看護協会は1月7日に、「市町村保健活動のあり方に関する検討フォーラム」を開催することを公表した。 厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業の一環として実施してきた「市町村保健活動のあり方に関する検
日本看護協会は11月11日に、「医療安全推進のための標準テキスト」を公表した。 このテキストは、日看協がこれまでに策定した「組織で取り組む医療事故防止」(1999年)と「医療事故発生時の対応」(2
日本看護協会は10月9日に、「平成26年度税制改正等に関する要望書」を、民主党「次の内閣」ネクスト厚生労働大臣山井氏宛てに提出した。 持続可能性のある社会保障制度確立のための基盤整備において、労働
日本看護協会は9月4日に、2012年の「病院勤務の看護職の賃金に関する調査」結果を発表した。日看協では、「年齢による賃金上昇の低さが明らかになっており、賃金制度の整備に課題のあることが明らかになった」
日本看護協会は9月3日に、「看護管理者のための労働時間管理相談に関する臨時電話窓口を9月10~12日の3日間開設する」ことを発表した。 日看協では、(1)日看協ホームページの相談フォーム(2)電子
日本看護協会は7月17日に、「看護管理者のための労働時間管理相談窓口」を開設すると発表した。 看護部門の労務管理には、労働関係法令、診療報酬、多様な勤務形態のマネジメント知識が必要とされ、看護管理
日本看護協会は7月8日に、「次期NCCS(ナースセンター・コンピュータ・システム)導入に係る情報提供依頼」を公示した。 NCCSは、一般に「e-ナースセンター」の名称で利用されているシステムで、ウ
日本看護協会は5月10日に、厚生労働省の木倉保険局長と宇都宮医療課長に「平成26年度診療報酬改定に関する要望書」を、岡崎職業安定局長に「平成26年度予算に関する要望書」を提出した。 保険局に宛てた
日本看護協会は5月8日に、厚生労働省労働基準局の中野局長に宛てて、「平成26年度予算に関する要望書」を提出した。 日看協は、持続可能性のある社会保障制度の確立には、「医療従事者の人材確保による医療
日本看護協会は4月26日に、厚労省健康局の矢島鉄也局長に宛てて「平成26年度予算等に関する要望書」を提出した。 行政保健師について、「国民の健康ニーズが複雑化・高度化する中で多大な業務を抱えている
日本看護協会と日本看護連盟は4月17日に、自由民主党看護問題対策議員連盟の伊吹会長に宛てて、要望書を提出した。 来たるべき高齢・多死社会において、安心して受けられる医療・介護を保障するためには、医
日本看護協会は3月28日に、法務省矯正局の西田局長に宛てて「看護職の人材養成に関する要望書」を提出した。 昨今、看護職養成において看護師課程が主流となり、准看護師課程での養成者数は、この10年間で