よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 全国がん登録及び院内がん登録における課題について (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33682.html
出典情報 厚生科学審議会 がん登録部会(第23回 6/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

他のDBとの連結・解析について(資料2 中間とりまとめ(案)より抜粋)
○全国がん登録データベースDBと公的データベース等については、匿名化した情報の連結解析を可能とするため、
法的・技術的検討を進めるべき、とがん登録部会で議論されてきた。



「医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議報告書」(平成30年11月16日)において、NDB、介護DB
と全国がん登録データベースを含む保険医療分野の他の公的データベースとの連結のニーズ及び有用性が認められ
ている。



国等が保有する公的データベースとしては、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)や介護保険総
合データベース(介護DB)、DPCデータベース、全国がん登録データベース、指定難病患者・小児慢性特定疾
病児童等データベース、障害福祉データベース、MID-NET、民間が保有するデータベースとしては、次世代
DB等がそれぞれの趣旨・目的に即して整備されている。既に公的データベース間では、令和2年10月にNDBと
介護DBの連結解析、令和4年4月にDPCデータベースとNDB、介護DBの連結解析が開始している。さらに、
令和4年秋に、指定難病患者・小児慢性特定疾病児童等データベース、感染症データベース、予防接種データベー
ス、障害福祉データベース、令和5年6月に次世代DBについても連結解析に係る規定が整備された法律が制定さ
れ、施行に向けた検討がなされている。



これらのデータベース(以下「公的データベース等」という。)と全国がん登録データベースの連結解析を可能に
することは、がん患者に係る詳細な診療情報、がんと他疾病の関係性や合併症に関する知見、がん診療の医療経済
的側面、がん患者における介護サービスの利用状況といった情報の収集・分析をはじめ、我が国におけるがん対策
の更なる推進のため有用であるが、現行のがん登録推進法では、NDB等との連結は認められていない。



これまでの議論においては、NDB等との連結・解析に向けた検討を進めることの必要性・有用性等についてご意
見を頂き、更なる利活用の推進のため検討を進めるべきであるとされた。また、公的データベース等以外の学会等
の保有するデータベースと全国がん登録データベースとの連結・解析についても、将来的な課題として検討を続け
るべきとされた。
13