よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4○医療DXについて(その1) (32 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00181.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第543回 4/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和4年度第4回電子処方箋オンライン説明会
(令和5年3月17日)資料抜粋

電子処方箋導入による効果

(電子処方箋モデル事業におけるアンケートより作成)

○ 実際に電子処方箋を導入した施設からの、「過去の薬剤情報が検査の際に参考になる」、「お薬手
帳には記載のなかった薬を服用していることが、電子処方箋の連携によってわかった」など安心・安
全な医療の提供につながると実感した声が寄せられている。
✔ 過去の薬剤情報の閲覧により、患者の服用している薬剤がわかり、検査がしやすくなった。
✔ 実際に重複投薬等チェックを実施したところ、他院で処方されていた薬剤の重複処方が判明し、処方薬
の変更につながった。
✔ 電子処方箋を導入したことで、当薬局に長く来てくださっていた患者さんで、お薬手帳に記載のない薬
が数年にわたって、処方されていることがわかった。情報が得られることの重要性を改めて感じた出来事
だった。
✔ 電子処方箋により応需先医療機関とかなり密な連携が取れている。

○ 医療機関・薬局の業務面において、「電子処方箋の導入によりヒューマンエラーが少なくなった」、
「作業のスリム化につながっている」という声をいただいている。
✔ 電子処方箋の場合は印鑑を押す必要がなく、作業のスリム化につながっていると感じる。
✔ 患者さんの常用薬を容易に把握することができるようになるため、これまで口頭や実物で確認していた
作業が不要になることで業務効率化につながると期待している。
✔ 電子処方箋の導入によりヒューマンエラーが少なくなっている。病院の入力内容と同じ入力になるため
違う薬剤を調剤するということがないです。
✔ 電子処方箋と同時に、マイナ保険証の利用もますます進むと思う。当薬局では、マイナンバーカードを
利用する患者さんも明らかに増えており、患者さん自身の意識も変化してきていることを実感している。
32