よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4○医療DXについて(その1) (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00181.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第543回 4/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和4年度第2回電子処方箋オンライン説明会
(令和4年10月17日)資料 一部改変

発行形態・受付方法毎の電子処方箋の機能・利用方法
○ 患者の受付方法(マイナンバーカード・健康保険証)、患者が選択する処方箋の発行形態(電子・
紙の処方箋)に関わらず、重複投薬等チェックなどの各機能が利用可能。
○ マイナンバーカードで受付を行う患者が、自身のお薬の情報を提供することに同意した場合、医師等は
過去のお薬の情報を参照し、診察、処方・調剤の判断に役立てられる。
○ 患者が電子処方箋、または紙の処方箋のどちらを選択したかによって、医師等の処方箋への署名方法
や患者に渡す用紙などが異なる。
受付方法ごとの業務内容

受付方法

処方箋発行形態ごとの業務内容

医師・歯科医師、薬剤師の業務

発行形態

✓ 任意のタイミングで過去のお薬情報を参照可。

同意あり
マイナン
バーカード

同意なし

✓ 重複投薬等チェックを行い、過去のどのお薬が
重複・併用禁忌に該当するかまで確認可。

処方箋

✓ 過去のお薬の情報は参照不可。
✓ 同意がなくても重複投薬等チェックを行うが、
過去のどのお薬が重複・併用禁忌に該当する
かまで確認不可。

健康保険証

電子

紙の

処方箋

医師・歯科医師、薬剤師の業務
✓ 処方・調剤内容を含む電子ファイル(※)に
電子署名を行う。
✓ 医師・歯科医師は患者に処方内容(控
え)を渡す。

(マイナポータルでも処方内容等を閲覧できるため、
マイナポータルが普及するまでの暫定措置。)

✓ 処方・調剤内容を含む電子ファイル(※)に
は電子署名を行わず、従来どおり紙の処方箋
に署名を行う。
✓ 医師・歯科医師は患者に従来どおり、紙の処
方箋を渡す。

※ 電子カルテシステムやレセプトコンピュータ等で自動生成される。

31