よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入-4 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00182.html
出典情報 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和5年度第1回 4/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

診調組

入-4

5 . 4 . 2 4

令和4年度特別調査の結果報告について
1. 概要
○ DPC/PDPS について、令和6年度診療報酬改定に向けては、答申書附帯意見も踏まえ
つつ、令和4年度及び5年度特別調査を実施することとして、調査設計等を進めるこ
ととされている(令和4年7月 27 日中医協総会了承)。
(参考)「中医協答申書附帯意見」(抜粋)
DPC/PDPS、短期滞在手術等基本料について、今回改定による影響の調査・
検証を行うとともに、医療の質の向上と標準化に向け、診療実態を踏まえた更なる
包括払いの在り方について引き続き検討すること。


令和4年度においては、DPC 対象病院の診療実態について検討を進めるにあたり、ヒ
アリングも含めた特別調査を行うこととされた(令和4年 10 月 26 日中医協総会了承)。

2.調査の目的
○ 適切な DPC 制度の運用を図る観点から、DPC/PDPS になじまない可能性のある病院も
含めた DPC 対象病院の診療実態について検討を進めるにあたり、医療機関が担うべき役
割や機能に対するインセンティブを評価するものである機能評価係数Ⅱに着目し、特別
調査を実施した。
3.調査の実施方法
○ DPC 標準病院群に該当する病院(※1)に対して、調査票を送付し、機能評価係数Ⅱ
の各項目に対応する取組の状況やその背景等について回答を求めた。
※1 令和4年度5月以降に合併した病院は含めない。



さらに、機能評価係数Ⅱの各項目の分布等を踏まえ、下記区分に対応する病院につ
いては、対応する係数値等を通知するとともに、当該係数値を取る理由や背景を問う
追加的な調査項目を設定した。
(A) 保険診療係数について、最大値となっていない 62 病院(※2)
※2 区分(A)については、大学病院本院群及び DPC 特定病院群に該当する病院も含む。

(B)
(C)
(D)
(E)

効率性係数の上位 50 病院及び下位 50 病院
複雑性係数の上位 50 病院及び下位 50 病院
救急医療係数の上位 50 病院及び下位 50 病院
地域医療係数の上位 50 病院及び下位 50 病院



調査票の回答状況や各病院の機能評価係数Ⅱの取得状況を踏まえて、10 施設程度ヒ
アリング対象となる病院を選定し、DPC/PDPS 等作業グループに招集した。
1