よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2-1 2月2日第22回第8次医療計画検討会資料 (42 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31045.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第72回 2/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【別紙2】

病床確保計画(確保病床に位置付けられた臨時の医療施設・入院待機施設の定員数を含む)

令和5年1月13日公表
病床確保計画(一般フェーズ)
フェーズ1
都道府県名

即応病床

フェーズ2

うち重症者

即応病床

(計画)数 向け

01 北海道

04 宮城県

05 秋田県

06 山形県

療施設等分

療施設等分

療施設等分

1,818

371

91 フェーズ1の病床使用率が40%を超えた段
階で、地域の感染状況等を踏まえて判断

0

(原則、三次医療圏毎に運用)

31 感染者の漸増

2,022
0
371

212
0
290

0
32 確保病床の使用率が20%を超える日が、
0 数日続いた日の翌日
15 フェーズ1の病床占有率が50%を超え

106 フェーズ2の病床使用率が40%を超えた
段階で、地域の感染状況等を踏まえて

0
31

た段階で,病院長等会議を緊急に開催の

0

0

49

1

0

0

18

上,総合的に判断

県内感染者1名発生

・二次医療圏において、患者が1名以上

0 発生した場合。

0

372

34

0

0

0

77

6

0

0

577
0

28 週当たり新規感染者数2.5人/10万人と
0 なった日

0
673
8

1週間当たりの新規陽性者71人以上
療養者数101人以上

20
0

うち臨時の

療施設等分



0

0

383

(計画)数 者向け
うち臨時の医

医療施設等

124

うち重症

即応病床
移行基準

うち臨時の

うち重症

(計画)数 者向け
うち臨時の医

医療施設等

療施設等分



移行基準

うち臨時の

緊急フェーズⅠ

即応病床

うち重症者

(計画)数

向け

移行基準

施設等分



療施設等分

移行基準

即応病床

うち重症

(計画)

者向け



緊急フェーズⅢ

即応病床

うち重症

(計画)

うち臨時の医療 うち臨時の医

医療施設等

緊急フェーズⅡ
即応病床

フェーズ3の病床使用率が80%を超えた段階

(計画)

者向け



移行基準



うち重症
者向け

うち臨時の

うち臨時の

うち臨時の

うち臨時の

うち臨時の

うち臨時の

医療施設等

医療施設等

医療施設等

医療施設等

医療施設等

医療施設等













2,408

124

0

0

405

31

0

0

460

34

0

0

628

55

0

0

298

16

0

0

で、地域の感染状況等を踏まえて判断(原
則、三次医療圏毎に運用)

31 爆発的な感染拡大

383

爆発的な感染拡大

31 1週間当たりの新規陽性者701人以上

3週間後の病床使用率が50%以上

0

フェーズ6

0

405

31

0

0

病床使用率70%超

療養者数1001人以上

0

0 病床使用率50%以上

確保病床の使用率が50%を超えた日の翌日

えた段階で,病院長等会議を緊急に開

・県内で感染経路不明の患者が2名以上

0 発生した場合。

感染者の急増

18 フェーズ2の病床占有率が50%を超

0

112

判断(原則、三次医療圏毎に運用)

移行基準

2,408

フェーズ5

即応病床

(計画)数 者向け

療施設等分

0

316

うち重症

うち臨時の医

療施設等分

1週間当たりの新規陽性者21人以上

0
07 福島県

移行基準

うち臨時の医 うち臨時の医

フェーズ4
即応病床

(計画)数 者向け

うち臨時の医

0
03 岩手県

移行基準

うち重症

うち臨時の医

0
02 青森県

フェーズ3

病床確保計画(緊急フェーズ)(※2)

催の上,総合的に判断

前後フェーズの病床使用率30%

・患者が増加し、感染症指定医療機関
のみでは対応が困難となることが想定
される場合

39 週当たり新規感染者数5人/10万人と
0 なった日

354

20 フェーズ3の病床占有率が50%を
超えた段階で,病院長等会議を緊急

0

0

101

10

0

0

162

に開催の上,総合的に判断

前後フェーズの病床使用率30%

・患者が増加し、感染症指定医療機

26 関とそれを支援する医療機関での受

406

26 フェーズ4の病床占有率が50%を
超えた段階で,病院長等会議を緊急

0

0

148

13

0

0

271

に開催の上,総合的に判断

前後フェーズの病床使用率30%

484
0
235
0

45

病院長等会議を緊急に開催の上,総合的に判


0
15 前フェーズの病床使用
0

率30%

298

16

0

0
患者が急増し、フェーズ4対応医療機関の病

26

0 る場合。

774

46

8

0

0

患者が急増し、中等症以上の入院が

290

26

床での受入調整ができないほど病床が逼迫す

入調整が困難となることが想定され

0

総合的に判断

ることが想定される場合

0

週当たり新規感染者数15人/10万人となっ
た日

必要な患者を受入調整できないほど

320

26

30

0

1,100

70

病床が逼迫することが想定される場

0

0

846

46

8

0



引上げ時:入院者数が

08 茨城県

100

引上げ時:入院者数が引上げ後の50%が見

10 込まれる場合

(※1)

09 栃木県
10 群馬県
11 埼玉県
12 千葉県
13 東京都
(※4)
14 神奈川県

15 新潟県

18 福井県
19 山梨県

300

30 50%が見込まれる場合
50%を目安に縮小

50%を目安に縮小

現フェーズの50%を

目安に縮小

50%を目安に縮小

740

42

102

0

102

0

102

0

253

10

367

17

0

0

0

0

500

50

900

90

0

0

0

0

1,737

122

189

0

7,537

629

972

0

病床使用率が20%以上になった日

入院患者数100~150人となった日

病床使用率が50%以上となった2週間後

78 病床稼働率や医療従事者の欠勤状況等を
0 基に総合的に判断
383 病床使用率が40%超かつ上昇傾向な
0 ど、総合的に判断
100 フェーズ1の確保病床の85%を超えるこ
0 とが想定される3週間前の日
県警報発令から移行
人口10万人あたり10人以上/週発生

1,300
0
474

0 感染経路不明割合30%以上
入院者数がおおよそ75人以上となった日

12 から7日後

195
0
152
0

32 フェーズ1の病床使用率が50%を超えた場
0合
6 入院患者が100人に達した日から概ね5日
0 以内

130

7

0

0

入院患者数50名以上

入院患者数150~200人となった日

病床使用率が50%以上となった2週間後

99

456
0
1,300
0

254

0

0

0 目安に縮小

0

0

0日
130 病床使用率が50%以上となった2週
0 間後

685

37

273
0
224
0

県さらなる警報発令から移行
人口10万人あたり25人以上/週発生

0 合的に勘案して決定)
33 フェーズ2の病床使用率が50%を超えた
0 場合
13 入院患者が145人に達した日から概ね5
0 日以内
0

0

0

1,700

170

20 長野県

29 ・県内4ブロックのうち、1つでもブ

ロック別確保病床使用率が10%を超える

349

入院患者数80名以上

33 え、かつブロック別確保病床使用率が

3つ以上のブロックで40%を超えると

と見込まれるとき

0

21 岐阜県

255

0

0

1,700
0

160 フェーズ3の確保病床の85%を超え
0 ることが想定される3週間前の日

616

112

0

0

500

緊急事態宣言発令相当

2,200

210

444
0

23 愛知県

1,108

0

0

703

112

0

0

248

195

45 即応病床に対する病床使用率が30%

0

0

38 確保病床使用率が20%以上となったとき
に、新規感染者数の増加率等を加味し総

0 合的に判断
感染拡大時:単日の入院患者638人以

117 上

538
0
1,690

0 064人未満
41 フェーズ1の病床使用率40%以上となっ
0

834
30

0
161 入院者数、新規入院者数等の状況を見な
がら、専門家の意見も踏まえて総合的に

0 判断

0

2,212

200

130

0

1,882

156

224

0

7,537

500

972

0

2,600

270

0

0

703

112

0

0

581

36

0

0

402

37

0

0

入院患者が215人に達した日から概ね3日以

503

24



100

0

444

24

0

0

0
48 確保病床使用率が40%以上となったと
きに、新規感染者数の増加率等を加味

0 し総合的に判断

0
386

ら7日後

0

0

301

37

0

0

328
0

勘案して決定)

フェーズ3の病床使用率が50%を超えた場合

20 入院患者が215人に達した日から概
0 ね3日以内

268

19

0

0

入院患者数170名以上

503

24

100

0

393

24

0

0

入院患者数240名以上

444

24

557

0

0

43

あるとき

0
581

とき)

0
49 即応病床に対する病床使用率が3

695

51 即応病床に対する病床使用率が3

0%を超えた場合

0

0

864

52

0

0

788

51

0%を超えた場合

0

0

即応病床に対する病床
使用率が30%を超え

873

59 な感染者数が増加し、受入病床が逼迫するこ

0

0

0

い状況となった場合
確保病床使用率が40%以上となったときに、

507



50

599

43

0

る恐れがあるとき(※重症化率が高

737

43

0

0

2,540

210

411

0

608

56

0

0

い新型コロナウイルスの変異株が流
行した場合など、一般医療を制限し

0

0

873

59

0

0

864

52

0

0

1,948

164

てでも病床を確保するとき)

フェーズ3の病床使用率40%以上となった日

0
373

0
44 フェーズ3の病床数の50%程度が利

416

44

30

0

用された段階で総合的に判断

30

0

日々のモニタリングの結果、2週間後に感染

感染拡大時:単日の入院患者1,7
03人以上

0

0

572

50

緊急フェーズⅠの病床使用率40%以
上かつ重症病床使用率20%以上と

から14日後

された段階で総合的に判断

0

0

新規感染者数の増加率等を加味し総合的に判

3人未満

39 フェーズ2の病床数の50%程度が利用

110

を超えた場合

とで、入院が必要な方がただちに入院できな



0

175

41

感染拡大時:単日の入院患者1,064人以

46 フェーズ2の病床使用率40%以上となっ

1,047

525

「一般フェーズ4」において、短期間で急激

た場合

0

緊急フェーズⅠの病床使用率が50%

確保病床使用率が全県で70%を超え

(※圏域の確保病床が不足する恐れが生じた

0

0

0

入院患者数240名以上

確保病床使用率が全県で50%を超える恐れが

148

0

200

(人数は目安であり、感染状況等を総合的に

た日から14日後

286

0



緊急事態宣言発令相当

感染縮小時:7日間平均の入院患者1,70

0

29 フェーズ1の病床数の50%程度が利用さ

0

想定される3週間前の日

36

を超えた場合

れた段階で総合的に判断

0
26 京都府

352

0 ・医療非常事態宣言が発出されたとき

た日から14日後

0
25 滋賀県

38 即応病床に対する病床使用率が30%を

37

200

フェーズの50%を目安に縮

入院者数がおおよそ300人以上となった日か

感染縮小時:7日間平均の入院患者1,

0
24 三重県

0

685

フェーズ4の確保病床の85%を超えることが

見込まれるとき

超えた場合

0
22 静岡県

0

0

80

病床使用率が50%以上となった2週間後

・全県の確保病床使用率が25%を超

161

102

合的に判断

14 日から7日後

0

42

病床使用率が40%超かつ上昇傾向など、総

入院者数がおおよそ150人以上となった

13

740

総合的に判断

0 感染経路不明割合30%以上

189

0

1,200

入院患者数250~300人以上となった日

(人数は目安であり、感染状況等を総

0

200

引下げ時:入院者数が現

病床使用率が50%以上になった日

21 入院患者数250~300人以上となった

(公表日ベース)かつ

0

0

病床稼働率や医療従事者の欠勤状況等を基に

0 ことが想定される3週間前の日

(人数は目安であり、感染状況等を総合

0 的に勘案して決定)

病床使用率が50%以上になった日

130 フェーズ2の確保病床の85%を超える

(公表日ベース)かつ

168

70%が見込まれる場合

0%を目安に縮小

26

50

70

0%を目安に縮小

497

393

1,000

引下げ時:入院者数が現フェーズの

21

0

60 込まれる場合

引下げ時:入院者数が現フェーズの50%を

430

1,000

600

引下げ時:入院者数が

0

972

50 まれる場合

引上げ時:入院者数が現フェーズの

引下げ時:入院者数が現フェーズの

0

5,229

500

引上げ時:入院者数が現フェーズの70%が見

引下げ時:入院者数が現フェーズの

0

30

30 50%が見込まれる場合

引上げ後の50%が見込

引下げ時:入院者数が現フェーズの5

0

1,079

400

引上げ時:入院者数が引上げ後の

引下げ時:入院者数が現フェーズの5

0

0
17 石川県

20 見込まれる場合

引上げ時:入院者数が引上げ後の

0

0
16 富山県

200

引上げ時:入院者数が引上げ後の50%が

0

0

501

52

30

0

1,047

175

110

0

なった日から14日後

の急拡大が予測される場合等に総合的に判
断。



11