よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-4-2○令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和4年度調査)の報告書案について (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000207397_00013.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第67回 3/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

設問種類

設問項目
⑮リフィル処方箋の次回調剤日の管理方法
⑯ 薬局でリフィル処方箋を受けるにあたって課題と感じること

4 . 医 療 機 ① 服薬情報等提供料の算定の有無
関等との連
②リフィル処方箋の患者に関して医師に服薬指導提供書(トレーシング

レポート)を提供した経験
②-1リフィル処方箋の患者に関 して医師に服薬指導提供 書(トレーシング
レポート)で提供した情報の内容
5 . リ フ ィ ①リフィル処方箋導入による薬局・薬剤師業務等への影響
ル処方箋に
②患者からのリフィル処方箋に関する相談を受けた経験
関 す る 薬
局 ・ 薬 剤 師 ②-1 受けた相談の内容
への影響等

②-2 患者の希望を処方医に連絡した経験の有無

《③患者調査(郵送調査)》
設問種類
1.調査票
の記入者
2.患者

設問項目
①調査票の記入者
①性別
②年齢
③住所(都道府県)
④薬局の窓口での支払いの有無

3. 医療機
関や保険薬
局の利用状
況等

①定期的に受診している医療機関、診療科

4. リフィ
ル処方箋を
交付された
経験

①リフィル処方箋について医師から説明を受けた経験の有無

②定期的に決まった薬の処方の有無
③リフィル処方箋の認知

①-1リフィル処方箋についての説明を受けた経緯
①-2リフィル処方箋についての説明の理解
②リフィル処方箋を交付された経験の有無
③リフィル処方箋を交付された薬
④直近のリフィル処方箋の反復利用可能な回数
⑤直近のリフィル処方箋1回あたりに処方された薬
⑥リフィル処方箋の1回目の処方で行った薬局
⑦リフィル処方箋の2回目以降の処方の際に薬局の変更した経験の有無

5

8