よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-2-1○令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和4年度調査)の報告書案について (51 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000207397_00013.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第67回 3/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

在宅歯科医療調査の結果⑬
<保険薬局の薬剤師と情報共有・連携の有無>(歯科報告書p126,128)
保険薬局の薬剤師と情報共有の有無について、在宅療養支援歯科診療所では、「あり」が
20.9%、「なし」が57.5%、それ以外の歯科診療所では、「あり」が4.2%、「なし」が29.9% であっ
た。
図表 2-168 保険薬局の薬剤師に期待すること
図表 2-166 保険薬局の薬剤師と情報共有・連携の有無
【在宅療養支援歯科診療所の該当別】

【左:在宅療養支援歯科診療所1・2 n=894

右:在宅療養支援歯科診療所以外 n=452】
00%%

0%

20%

40%

60%

2 0 .9

在宅療養支援歯科診療所1 ・ 2 n = 8 9 4

80%

7 2 .3

10 0 %

6 .8

4 .2

2 9 .9

あり

4400%%

6600%%

8 80 0% % 1 10 00 0% %

0%

20%

40%

60%

歯科診療に伴いあら かじ め服用を 中
止する 必要のある 薬剤(抗凝固薬、
9 .5
2 8 .1 3 .3 7 8 .2
6 8 .6
ビ スホスホネート 等)について情報
12 .3
提供

2 8 .1

3 .3

6 8 .6

薬剤によるる副作用等によ
副作用等によりり口渇が発
口渇が発
薬剤によ
現し口腔内の衛生状態が悪化する可

現し口腔内の衛生状態が悪化する
能性がある場合、口渇等の薬の副作
場合、口渇等の薬の副作
能性がある
用に関する情報提供
情報提供
用に関する

薬剤によ る 副作用等によ り 口渇が発
現し口腔内の衛生状態が悪化する

9 .6 13 .2
2 7 .0 3 .5 7 7 .2
6 9 .5
能性がある 場合、口渇等の薬の副作
用に関する 情報提供

2 7 .0

3 .5

6 9 .5

嚥下困難患者の製剤工夫について、
嚥下困難患者の製剤工夫について、
主治医及び歯科医師へ処方提案
主治医及び歯科医師へ処方提案

在宅療養支援歯科診療所以外 n = 4 5 2

2200%%

歯科診療に伴いあら かじ め服用を 中
歯科診療に伴いあら かじ め服用を 中
止する 必要のある 薬剤(抗凝固薬、
止する 必要のある 薬剤(抗凝固薬、ビ
ビ スホスホネート 等)について情報
スホスホネート 等)について情報提供
提供

嚥下困難患者の製剤工夫について、
14 .4
8 . 46 4 . 3
6 9 .7 2 1.3
主治医及び歯科医師へ処方提案

2 1.9

2 1.9

8 .4

80%

10 0 %

6 9 .7

6 5 .9

なし

無回答

医科処方薬と
医科処方薬と歯科処方薬の間の相互
歯科処方薬の間の相
作用(血圧降下剤と
抗真菌薬等)につ
互作用(血圧降下剤と
抗真菌薬等)
いて、主治医及び歯科医師への情報
について、主治医及び歯科医師への
提供と 処方提案
情報提供と
処方提案
疼痛評価
疼痛評価

その他
その他

2 5 .9

16 .8

51..05

医科処方薬と 歯科処方薬の間の相
互作用(血圧降下剤と
1抗真菌薬等)
1.0
4 .9 7 5 .5
6 9 .2
について、主治医及び歯科医師への
13 .5
情報提供と 処方提案

1434. 3. 6

1330. 9. 3

期待する

6399. 9. 4

16 .0

疼痛評価

8 4 .5 6 4 .7

期待しない

その他

無回答

2 5 .9

16 .8

1.5

4 .9

13 .3

6 9 .2

6 9 .9

13 .9

8 4 .5

期待する

期待しない

無回答

50