よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】令和4年度介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会の検討結果について(報告) (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)介護保険福祉用具における評価・検討の視点
評価検討項目
①要介護者等の自立の促進又は
介助者の負担の軽減を図るも


(➀の再掲)利用の安全性
※情報セキュリティー(別途)

②要介護者等でない者も使用す
る一般の生活用品でなく、介
護のために新たな価値付けを
有するもの

評価検討(有効性・安全性)の視点

検討のための資料

□利用対象者が明確である
□主たる使用場面が示されている
□日常生活の自立に資する効果が示されている
(動作が容易になる、活動・社会参加の促進、介護
予防に資する等含む)
□日常生活上の便宜及び機能訓練や介助者の負担の
軽減の効果が示されている
※機能訓練の効果については、心身機能に関する
効果のみでなく、活動や参加に資するものを示し
ていること
□実証(エビデンス)データを示している
□対象(具体的な症例を含む) □方法
□指標 □結果
□結果に基づいた提案(性能との関係が明確で
ある)となっている

□提案票

□利用が危険と考えられる心身の状況が示されてい

□使用上のリスクが示され、対応している
□安全に使用するための注意事項が示されている
(想定されるリスクに対する注意や警告を含む
□危険が生じると考えられる、仮説に対する対応策
が示されている
□洗浄方法が明確に示されている
□消毒方法が明確に示されている
□保守(メンテナンス)方法が記載されている

□提案票

□一般の生活用品ではない
□介護のための新たな付加価値を付与したもの
□無関係な機能が付加されていない

□提案票

□第3者等による
検証結果


保険適用の合理性
□一般国民との公平性や経済性、有効
性、保険給付への影響等の観点から
総合的に勘案

□論文
□その他

【総合的勘案の視点】

□取り扱い説明書
□利用安全マニュ
アル
□その他

□要支援・要介護者の日常生活におけ
る機能として欠かせない
□要支援・要介護者の日常生活を支え
る不可欠な機能とは無関係の機能を
伴わない
□介護保険以外の他のサービスや製品
等の代替が原則困難である
□一般的に低価格なものではない

□カタログ

5