よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料6 薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版) (13 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/45/giji_list/mext_00001.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 新薬剤師養成問題懇談会(第22回 3/15)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

以下の<学修事項>を参考として<学修目標>を読み解き、各大学が独自のカリキュラム
に具体化する。
** 概念 10ページ参照
<学修事項>
学生が<学修目標>に到達するために必要と考えられる知識や技能、行為等が記載されて
いる。ただし、モデル・コア・カリキュラムの本体である<学修目標>に基づいて、各大学
がカリキュラムを作成するにあたり、参考となる事項を列記したもので、これらだけを修得
すればよいということを意味するものではない。
主に専門用語で記されているが、小項目によっては、学修目標に合致するように文章とな
っている場合がある。各大学のカリキュラム作成の参考となるように選定されているため、
レベルの異なる用語が記載されている場合もある。
各学修事項に対応する学修目標の番号を【】内に記載している。

12