よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3別添 「全ゲノム解析等実行計画」がん領域の説明文書用モデル文案改定案 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31469.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会(第14回 3/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

版)
」が発表されました。

全ゲノム解析等を用いた診療・研究開発
「全ゲノム解析等実行計画」は,国内で安全かつ円滑に「全ゲノム解析」を実施して診療
や研究・創薬等に役立てるための体制の構築を目指すものです。
全ゲノム等解析を用いた「ゲノム医療」を実現するためには,できるだけ多くの患者さん
等のデータ(全ゲノム解析等データおよび臨床情報)を収集して大規模に解析し,診療や研
究・創薬等に役立てるための仕組みが必要です。
「全ゲノム解析等実行計画」では,日本に
住む方々のデータを使ってこのような仕組みを構築し,国内の環境に適したゲノム医療の
基盤を構築します。
具体的には,多数の医療機関・研究機関から患者さん等のデータを収集してセキュリティ
の頑強なデータベースを構築し,国内外の医療機関・研究機関および企業が診療や研究・創
薬等に活用するための拠点(
「解析・データセンター」)を整備します。多くの患者さん等の
データを集めることで,その違いや特徴をより詳細に比較・分析して多様な研究に活用する
ことが可能になります。
これにより,病気についての理解を深め,医薬品や診断技術等の開発につなげることが期
待されます。
また,蓄積されたデータや研究の成果を診療に活用することにより,医療の現場では最新
の信頼できるデータの評価を参照しながら患者さんのデータの解釈を行い,診断や治療方
針の決定に役立てることが可能となります。

ご提供いただきたい試料・情報(青字の箇所は各研究班で記載)
(1)試料
細胞から DNA 等を抽出し,全ゲノム解析をはじめ,RNA,タンパク質や DNA の変化や
遺伝子の指示でつくられるたんぱく質の詳しい解析(オミックス解析)などの方法により解
析を行います。そのため,以下のような試料を使わせていただきたいと考えています。
[各研究班で記載]
例)

手術中に切除したがん細胞と,その周辺の正常な細胞をご提供いただくこと
検査などの診療上必要な採血において余った血液約 1ml 分を〇〇回ご提供いただ
くこと
検査などの診療上必要な採血とは別に,血液約○ml 分をご提供いただくこと

(2)情報
全ゲノム解析等データを解釈する上で,あなたの病歴や現在の病状,投薬等に関する情報
3