よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4:野出班 循環器病総合支援センターの設置要件(案) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23962.html
出典情報 循環器病対策推進協議会 循環器病総合支援委員会(第1回 2/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

② 「リハビリテーション等の取組」に関する要件
1. 急性期から回復期および維持期(生活期)まで一貫性を持ったリハビリテーション治療の提供
等の取組を推進する。
a) 脳血管疾患の場合
・発症後可及的早期からの廃用予防と機能回復を目的とした脳血管リハビリテーションの開始
・ICFに基づいた多職種による評価とそれに基づいた治療計画の策定と説明及び実践
・地域の医療・介護・福祉連携体制を構築(地域連携パス合同検討会などの実施)
b) 心血管疾患の場合
・急性期治療に合わせ、多職種による評価に基づいた心大血管リハビリテーションの開始
・心不全再発予防の観点から、回復期以降のリハビリテーション継続可能な施設の開拓
2. 超高齢社会への対応と地域包括ケアシステムとの協働
・嚥下障害やフレイル等を考慮し、機能維持・再発予防に向けたリハビリテーション適応の
見直し
・地域リハビリテーション事業、地域包括ケアシステム等との理念共有およびレスパイトへ
の対応