よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料5-3:遺伝子治療等臨床研究に関する指針 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30490.html
出典情報 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第8回 1/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

目次
第1章 総則 ........................................................................ 4
第1 目的 ...................................................................... 4
第2 用語の定義 ................................................................ 4
第3 適用範囲 .................................................................. 6
第4 遺伝子治療等臨床研究の対象の要件 .......................................... 7
第5 有効性及び安全性 .......................................................... 7
第6 品質等の確認 .............................................................. 8
第7 生殖細胞等を対象とする遺伝子治療等臨床研究の禁止等 ........................ 8
第8 インフォームド・コンセントの確保 .......................................... 8
第9 公衆衛生上の安全の確保 .................................................... 8
第1 0 情報の公開 ................................................................ 8
第1 1 被験者の選定 .............................................................. 8
第2章 遺伝子治療等臨床研究に関し遵守すべき事項等 .................................. 9
第1節 研究者の責務等 ............................................................ 9
第1 研究者の責務 .............................................................. 9
第2 研究責任者の責務 .......................................................... 9
第3 総括責任者の責務 ......................................................... 12
第4 研究機関 ................................................................. 13
第5 研究機関の長の責務 ....................................................... 13
第2節 研究計画書 ............................................................... 14
第1 研究計画書に関する手続 ................................................... 14
第2 研究計画書の記載事項 ..................................................... 16
第3 遺伝子治療等臨床研究に関する登録・公表 ................................... 18
第3節 倫理審査委員会 ........................................................... 18
第1 倫理審査委員会の設置等 ................................................... 18
第2 倫理審査委員会の役割・責務等 ............................................. 19
第4節 インフォームド・コンセント等 ............................................. 21
第1 インフォームド・コンセントを受ける手続等 ................................. 21
第2 代諾者からのインフォームド・コンセントを受ける場合の手続等 ............... 25
第5節 厚生労働大臣の意見等 ..................................................... 26
第1 厚生労働大臣の意見 ....................................................... 26
第2 重篤な有害事象等に係る厚生労働大臣の意見 ................................. 27
第3 厚生労働大臣の調査等 ..................................................... 27
第6節 個人情報等及び試料に係る基本的責務 ....................................... 27
第1 個人情報等の保護 ......................................................... 27
第2 試料の保護 ............................................................... 27
第3 死者の試料・情報の保護 ................................................... 28
第7節 重篤な有害事象への対応 ................................................... 28
第1 重篤な有害事象への対応 ................................................... 28

2