よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料8:【事例(労働衛生関係1)】地域・職域ネットワーク~秦野・伊勢原で働く人の健康と安全を考える会~(神奈川県伊勢原市) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30129.html
出典情報 地域・職域連携推進関係者会議(令和4年度 1/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地域・職域ネットワークの参加者
< 地域保健 >

<職

保健所:管理企画課)保健師

域>

大規模事業所:産業医,産業看護職

保健予防課)保健師

中小規模事業所:事業主,人事・労務担当者(安全衛生)

保健福祉課)管理職,管理栄養士

神奈川県産業保健総合支援センター:保健師, 他

市役所(秦野・伊勢原):保健師

平塚地域産業保健センター:コーディネーター
平塚労働基準監督署:安全課長
公社)神奈川労務安全衛生協会平塚支部:事務局長

< 医療機関 >

秦野商工会議所:担当者
伊勢原市商工会:担当者

精神科・心療内科:精神保健福祉士
精神科:若年性認知症支援コーディネーター

< 教育機関 >
赤字:運営委員

東海大学医学部看護学科:公衆衛生看護学(産業看護学)教員
*テーマ毎:感染看護学,災害看護学,家族看護学など

“ 地域・職域 ”だけではなく、実は

“ 産学官医連携 ”となっている!
4