よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


経済産業、環境、司法・警察係予算 (12 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2023/seifuan2023/index.html
出典情報 令和5年度予算政府案(12/23)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

裁判所予算のポイント
5 年度予算編成の基本的な考え方

1. 裁判手続等のデジタル化を着実に進めるとの観点から、 民事訴訟手続のデジタ
ル化に係るシステム開発、 民事訴訟手続や家事事件手続のウェブ会議の利用拡大

に向けた環境整備等を実施。

2. 裁判所施設の長寿命化、狭陰解消等の取組を計画的かつ着実|
マ一般会計> 4 年度 5 年度
当初 予算 対 4 年度当初
(単位 : 億円) ① ② ②-ー①
裁判所 3, 228 3, 222 ^ム 6 40.2%
うち、人件費 2.698 2.631 ^ム 67 42.5%
うち、物件費 530 591 十 61 十11.6%
|1 裁判手続等のデジタル化 | 55.7 億円 ( 11.3億円 )

民事訴訟手続のデジタル化を着実に進めるとの観点から、訴状等のオンライン提出
や生訟記録の電子化等のためのシステム開発経費、ウェブ会議を用いた口頭弁論期日
等の運用を開始するための環境丈備に係る経費等を措置。

家事事件手続については、ウェブ会議を用いた調停期日等の実施庁を拡大するため
の環境整備に係る経費を措溝。
|2 裁判所施設の整備 | 146. 3 億円 ( 145.6億円 )

裁判所施設の老朽化が進む中、耐圭性能の不足や狭陰化が顕著な状況となっている
ことを踏まえ、建奉え・改修等を実施。