よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


医薬品・医療機器等安全性情報397号 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000083859.html
出典情報 医薬品・医療機器等安全性情報397号(12/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



ヒドロクロロチアジド含有製剤(①ヒドロクロロチ
アジド,②ロサルタンカリウム・ヒドロクロロチアジ
ド,③カンデサルタンシレキセチル・ヒドロクロロ
チアジド,④バルサルタン・ヒドロクロロチアジド)
①ヒドロクロロチアジド錠12.5mg「トーワ」
,同錠25mg「トーワ」
,同OD錠12.5mg「トーワ」(東
和薬品株式会社)

販 売 名( 会 社 名 ) ②プレミネント配合錠LD,同配合錠HD(オルガノン株式会社)等
③エカード配合錠LD,同配合錠HD(武田テバ薬品株式会社)等
④コディオ配合錠MD,同配合錠EX(ノバルティスファーマ株式会社)等
薬 効 分 類 等 利尿剤,血圧降下剤
①高血圧症(本態性,腎性等)
,悪性高血圧,心性浮腫(うっ血性心不全)
,腎性浮腫,肝性浮腫,
効 能 又 は 効 果 月経前緊張症,薬剤(副腎皮質ホルモン,フェニルブタゾン等)による浮腫
②~④高血圧症

《使用上の注意(下線部追加改訂部分)

(旧記載要領)
[副作用
重大な副作用]

間質性肺炎,肺水腫,急性呼吸窮迫症候群:
間質性肺炎,肺水腫があらわれることがあるので,異常が認められた場合には,投与を中
止し,適切な処置を行うこと。また,ヒドロクロロチアジド服用後,数分から数時間以内
に急性呼吸窮迫症候群が発現したとの報告がある。

(新記載要領)
11. 副作用
11.1 重大な副作用

間質性肺炎,肺水腫,急性呼吸窮迫症候群
間質性肺炎,肺水腫があらわれることがある。また,ヒドロクロロチアジド服用後,数分
から数時間以内に急性呼吸窮迫症候群が発現したとの報告がある。

〈参

考〉

直近約3年度の副作用報告であって,因果関係が否定できないもの。
①~④0例
企業が推計した過去1年間の推定使用患者数:
①約57,040人
②約63,000人
③約36,711人
④配合錠MD:約8,568人,配合錠EX:約24,452人
販売開始:①錠12.5mg:平成24年6月,錠25mg:昭和53年4月,OD錠12.5mg:平成25年12月
②配合錠LD:平成18年12月,配合錠HD:平成26年4月
③平成21年3月
④平成21年3月

2022年12月

-10-

医薬品・医療機器等安全性情報

No.397