よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資 料3-2 令和4年度第3回献血推進調査会の審議結果について (53 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29732.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会運営委員会(令和4年度第3回 12/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

血漿製剤



2035年度には約202万単位
(千単位)

2017年度に算出した需要推計と
供給実績に乖離が見られたた
め、需要推計を5%下方修正した。

2,400

2,223 2,219 2,216 2,212 2,208 2,205
2,191 2,178
2,164 2,151
2,200
2,137
2,227 2,213
2,180
2,148
2,103 2,090 2,094 2,082
2,000
2,069 2,056 2,043
2,030 2,028 2,026 2,026 2,016 2,017 2,017 2,018 2,019
1,800

2022年度需要推計値

2017年度需要推計値

2027年度需要推計×年代別人口推計※1
×年代別輸血状況※2

1,600

1,400
需要推計(当初)
需要推計(2022~2027修正後)

1,200

供給実績
1,000
2016

2017

2018

2019

2020

2021

2022

2023

2024

2025

2026

2027

2028

2029

2030

2031

2032

2033

2034

2035

〇高齢者人口の増加で血漿製剤の需要は増加が見込まれる。
〇需要の増加は見込まれるが、適正使用の進展、血漿交換の減少等により2027年度まで緩やかに減少
し、以降は横ばい若しくは微減で推移していくと見込んでいる。
※1 国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成29年推計)
※2 東京都福祉保健局 東京都輸血状況調査(令和2年)

52

21