よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資 料 1 高齢者の保険料賦課限度額や高齢者医療制度への支援金の在り方 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29184.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第158回 11/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

能力に応じた後期高齢者の保険料負担の見直し


今般の制度改正(高齢者負担率の見直し、出産育児一時金を全世代で支え合う仕組みの導入)にあわせ、
高齢者世代内で能力に応じた負担を強化する観点から、後期高齢者の保険料負担の在り方を見直し。

<見直し案>
賦課限度額引き上げ
のみにより対応

賦課限度額引き上げ
・所得割率引き上げ
により対応

【見直後】
R6・7年度 年額80万円





【現行】
R4・5年度 年額66万円※4
※R6・7年度 年額67万円(推計)※5

所得割

所得割と均等割の比率を見直し、
今回の制度改正に伴って低所得層の
保険料負担が増加しないよう配慮

均等割
153万円※1

収入
被保険者の約4割が対象※2
約1.3%が対象※3

(参考)世帯の所得が一定以下の場合には、均等割りの7割、5割、2割を軽減。
(※1)年金収入のみ(基礎控除43万円、公的年金等控除110万円)の場合。
(※2)令和3年度は被保険者の38.9%(令和3年度 後期高齢者医療制度被保険者実態調査報告)。
(※3)令和2年度後期高齢者医療被保険者実態調査に基づき、令和4年度における状況を推計したもの(1.29%)。
(※4)令和4・5年度の全国平均料率(均等割47,777円、所得割率9.34%)ベースでは、合計974万円(給与収入894万円、年金収入80万円)で賦課限度額(年額66万円)に到達。
(※5)令和4年度における賦課限度額超過被保険者割合(1.29%)を前提に、制度改正を行わない場合の令和6・7年度の状況を推計したもの。

8