よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-3-②西浦先生提出資料 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード (第104回 10/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

方法

予防接種のシナリオについて

基本シナリオは現行のワクチン接種割合のまま4回目の接種が進行し、5回目の接種
は行われないとしたシナリオ。基本シナリオに加え、10/20以降のワクチン接種につ
いて以下のように予防接種が加速した際の予防接種シナリオを検討した(最終到達接
種率Pmax、目標の50%に達するのに要する日数=T、速度パラメタ=V。接種見通し
のモデル化についてはこれまでのADB資料3-3参照)。
参考:10歳階級毎に計算。参考程度に、Pmaxは3回目接種で高齢者90%/若年者50%
程度、2回目だと高齢者90%超/若年層80%前後。
Pmax

T

V(2回目比)

接種数ピーク

シナリオ1

3回目比100%
(累計8000万回相当)

60日(12/19)

100%

約85万回

シナリオ2

3回目比50%
(累計4000万回相当)

60日(12/19)

50%

約42万回

シナリオ3

3回目比100%
(累計8000万回相当)

120日(2/17)

50%

約42万回

シナリオ4

3回目比50%
(累計4000万回相当)

120日(2/17)

50%

約21万回

シナリオ5

2回目比100%
(累計10000万回相当)

60日(12/19)

100%

約111万回

9