よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-3-②西浦先生提出資料 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード (第104回 10/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第8波の3つの基本シナリオ
(免疫逃避性を備えた変異株によってRt=1.2、1.3、1.4)

発症日別
報告患者数

Rt = 1.2
Rt = 1.3
Rt = 1.4
【基本シナリオの概念】
・現行のワクチン接種割合のまま4回目の接種が進行し、5回目の接種は行われな
いとした3つの流行シナリオ
・Rt=1.2、1.3、1.4は想定であり、2022年10月10日時点の値を指す。Rt=1.3は第7
波立ち上がり時の東京相当、その他の都道府県も1.2~1.4の範囲が多かった。
・但し現時点までに確認された観察データでは第8波で一部地域を除いて1.3まで
の上昇は認めておらず、中央値1.3のシナリオも流行が顕著に早く進む点では悲観
的すぎる可能性あり(予防接種のスピードが流行に追い付きにくい)
シミュレーション期間(2022年10月10日~2023年2月28日)における累積の見積もり
Rt

発症別報告患者数

1.2

新規入院患者数
推定値

95%下限値

95%上限値

8,444,226

323,321

266,545

398,991

1.3

10,379,365

410,934

339,088

506,658

1.4

12,073,556

492,407

406,508

606,534

3