よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-9 押谷先生・鈴木先生・西浦先生・脇田先生提出資料 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第101回 10/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

年明けの大規模

・2019 年以前と同時期かやや遅れて流行

流行

が拡大し、過去シーズンと比較して同等かよ

・ウイルス要因
南半球および東南アジアで先行して流行した A(H3N2)亜

り大規模な流行となる。

型が流行の主体となる。これに A(H1N1)pdm09 型あるい
・過去シーズンと同等以上の入院患者、重

は B 型が同時流行する。重症度は過去シーズンと同程度か

症者が発生し、COVID-19 の同時流行と

それを上回る。

合わせて地域によって医療が逼迫する状態
・免疫要因

となる。

過去の感染による獲得免疫が減弱している。抗原性の不一
致により今シーズンのワクチン接種による入院、重症化抑制
効果が限定的である。
・社会的要因
年末年始に海外からの流入人口の増加と国内での社会活
動の活性化が起こり、2019 年以前の水準に近づく。

11