よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


11参考資料2-1 沈降精製百日せきジフテリア破傷風混合ワクチン(DTaP)を含む混合ワクチンについて(第18回ワクチン評価に関する小委員会資料2) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00024.html
出典情報 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第49回 10/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第6回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
研 究 開 発 及 び 生 産 ・ 流 通 部 会
平成25年11月28日

資料


DPT-IPV、Hib、B肝についての海外での推奨 (生後1歳まで)
米国の推奨
DPT-IPV:
Hib:
B肝:

(DPT-IPV/Hib、DPT-IPV/B肝が承認)
生後2月、4月、6月
生後2月、4月、6月
生後直後、生後1-2月、生後6月

英国の推奨
DPT-IPV/Hibを生後2月、3月、4月に
WHO推奨
ジフテリア:
百日咳:
破傷風:
IPV:
B肝:

生後6週以降に開始 4週間以上の間隔をあけて合計3回のprimary
生後6週以降に4-8週間の間隔をあけて合計3回
生後6週間以降に開始し、4週間以上の間隔をあけて合計3回
生後2月以降に4週間以上の間隔をあけて合計3回
生後24時間以内に1回目接種、4週間以上の間隔をあけて残り2回接種

今後、DPT-IPVを含む混合ワクチンの開発にあたって、現在のHibワクチンの接種時期 (生後2月-7月に
開始し、20日から56日 (注) の間隔をおいて3回) にあわせる形で接種時期を検討する方向を示すこととしては
いかがか。
(注) 接種間隔については現在厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会等で検討中である。
NHSホームページ CDCホームページ
WHO position paper

4