よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料10 「がん医療の充実」分野に係る参考資料集 (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28073.html
出典情報 がん対策推進協議会(第82回 9/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第2回小児がん拠点病院等の指定要件に関するワーキン
ググループ (令和4年6月27日)資料1より抜粋

小児がん連携病院に求められる要件

施設の
要件

人的配置

院内がん
登録

(令和4年8月)

類型1
地域の小児がん診療を行う連携病院

類型2
特定のがん種等の診療を行う連携病院

類型3
長期フォローアップを担う連携病院

標準的治療が確立しており均てん化が可能
ながん種について、拠点病院と同等程度の
適切な医療を提供することが可能であること

●類型1-A :年間新規症例数20以上
●類型1-B :その他の施設

(ⅰ) 特定のがん種について、集学的治療
等を提供する体制を有するとともに、標準的
治療等がん患者の状態に応じた適切な治
療を提供することが可能であること
(ⅱ) 限られた施設でのみ実施可能な粒子
線治療等の標準的治療を提供していること

長期フォローアップ外来など、小児がん患者
等の長期フォローアップが可能な体制を有
するとともに、患者の状態に応じた適切な治
療が必要な場合、自施設において適切な治
療を提供することが可能であること

小児がん医療について第三者認定を受けた
医療施設であること

(ⅰの場合)当該がん種について、当該都道
府県内で最も多くの患者を診療していること

-

拠点病院に求められている「診療従事者」の
要件に準じた人的配置を行うことが望ましい

拠点病院に求められている「診療従事者」の
要件に準じて人的配置を行うことが望ましい

院内がん登録の実務者として、国立がん研
究センターが提供する研修で認定を受けて
いる者を1人以上配置すること

院内がん登録の実務者として、国立がん研
究センターが提供する研修で認定を受けて
いる者を1人以上配置すること

「小児・AYA世代のがんの長期フォローアッ
プに関する研修会」を受講した医師を配置し
ていること

院内がん登録を実施することが望ましい

いずれの類型にも、下記が共通して求められる。
(1)拠点病院に準じた地域連携体制、医療安全の体制を構築すること。
(2)緊急対応が必要な患者や合併症を持ち高度な管理が必要な患者に対して、拠点病院やがん診療連携拠点病院等と連携し適切ながん医療の提供を
行うこと。
(3)がん相談支援センターを設置し、小児がん相談員専門研修を修了した者を配置することが望ましい。必要に応じて、拠点病院のがん相談支援セン
ターに紹介すること。
(4)人材育成について、地域ブロック内の拠点病院等と連携すること。
(5)連携する拠点病院に現況報告を提出すること。
令和4年8月整備指針抜粋

25