よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4-1○最適使用推進ガイドラインについて (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00160.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第528回 9/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

根治切除不能又は転移性の腎細胞癌における Karnofsky Performance Status 70%未
満(注1)の患者

(注 1)

Karnofsky Performance Status(PS)

Score
100
90
正常の活動が可能。特別な看護が必要ない。
80
労働することは不可能。自宅で生活できて、看 70
護はほとんど個人的な欲求によるものである。 60
様々な程度の介助を必要とする。
50
40
身の回りのことを自分でできない。施設あるい 30
は病院の看護と同等の看護を必要とする。疾患 20
が急速に進行している可能性がある。
10
0

定義
正常。疾患に対する患者の訴えがない。臨床症状なし。
軽い臨床症状はあるが、正常活動可能
かなり臨床症状があるが、努力して正常の活動可能
自分自身の世話はできるが、正常の活動・労働することは不可能
自分に必要なことはできるが、ときどき介助が必要
病状を考慮した看護および定期的な医療行為が必要
動けず、適切な医療および看護が必要
全く動けず、入院が必要だが死はさしせまっていない
非常に重症、入院が必要で精力的な治療が必要
死期が迫っている


18