よむ、つかう、まなぶ。
        資料2 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループとりまとめ (7 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27261.html | 
| 出典情報 | 厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和4年度第1回 8/5)《厚生労働省》 | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        第3
基本的な考え方(とりまとめP5)
○ 薬局薬剤師WGでは、基本的な考えとして主に、
① 処方箋受付時以外の対人業務 (注) の充実が必要。また、対物業務を含む対人業務以外の業務の
効率化が不可欠、
② 各種医療情報を活用して、薬局薬剤師DXを実現していく必要がある、
③ 地域全体で必要な薬剤師サービスを、地域の薬局全体で提供していくという観点が必要、
といった視点を挙げている。
(注)調剤後のフォローアップやポリファーマシー等の対応、セルフケア、セルフメディケーションの支援等の健康 サポート業務等
1.対人業務の更なる充実
 処方箋への対応だけでなく、
 調剤後のフォローアップやポリファーマシー等の対応
2.ICT化への対応
 データヘルス改革・電子処方箋の導入を通じた、各種医療情
報を活用して、薬局薬剤師DXを実現していく必要がある。
 セルフケア、セルフメディケーションの支援等の
健康サポート業務
等、処方箋受付時以外の対人業務の充実が必要。
 対人業務を充実させるためには、対物業務を含む対人業務
以外の業務の効率化が不可欠。
3.地域における役割
 地域包括ケアシステムにおける薬剤師サービスは多岐にわたっており、求められるすべての機能を単独の薬局が十分に有することは容易
ではない。
 新興感染症や災害時等、地域全体で効率的・効果的に提供すべき薬剤師サービスがある。
⇒ 地域全体で必要な薬剤師サービスを、地域の薬局全体で提供していくという観点が必要。
6
      
      基本的な考え方(とりまとめP5)
○ 薬局薬剤師WGでは、基本的な考えとして主に、
① 処方箋受付時以外の対人業務 (注) の充実が必要。また、対物業務を含む対人業務以外の業務の
効率化が不可欠、
② 各種医療情報を活用して、薬局薬剤師DXを実現していく必要がある、
③ 地域全体で必要な薬剤師サービスを、地域の薬局全体で提供していくという観点が必要、
といった視点を挙げている。
(注)調剤後のフォローアップやポリファーマシー等の対応、セルフケア、セルフメディケーションの支援等の健康 サポート業務等
1.対人業務の更なる充実
 処方箋への対応だけでなく、
 調剤後のフォローアップやポリファーマシー等の対応
2.ICT化への対応
 データヘルス改革・電子処方箋の導入を通じた、各種医療情
報を活用して、薬局薬剤師DXを実現していく必要がある。
 セルフケア、セルフメディケーションの支援等の
健康サポート業務
等、処方箋受付時以外の対人業務の充実が必要。
 対人業務を充実させるためには、対物業務を含む対人業務
以外の業務の効率化が不可欠。
3.地域における役割
 地域包括ケアシステムにおける薬剤師サービスは多岐にわたっており、求められるすべての機能を単独の薬局が十分に有することは容易
ではない。
 新興感染症や災害時等、地域全体で効率的・効果的に提供すべき薬剤師サービスがある。
⇒ 地域全体で必要な薬剤師サービスを、地域の薬局全体で提供していくという観点が必要。
6