よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループとりまとめ (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27261.html
出典情報 厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和4年度第1回 8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地域における薬剤師の役割:敷地内薬局(とりまとめP30~P31)

地域における
薬剤師の役割

○ 敷地内薬局については、①かかりつけ薬剤師・薬局としての機能を果たすとは考えにくい、②敷地内薬局の開設に係る病院による
公募内容を踏まえれば利益供与に当たる との意見がある。
○ 一方で、希少疾患やがんなどの高度な薬学管理等、地域の薬局では果たせない役割を持つ場合があるとの意見もある。
○ 今後敷地内薬局の実態を把握し、それに基づいた議論を行うため、厚生労働省において敷地内薬局の現状や病院の公募
内容を調査すべきとされた。

2.主なご意見

1.現状
○ 業界紙(注)の記事によると、病院敷地内薬局は、2021年4月時
点で196薬局であった。
(注)PHARMACY NEWSBREAK (株式会社じほう)

○ また、2020年4月からの1年間で病院敷地内薬局は73薬局増加
した(約60%増加)。

診療所敷地内薬局数

2020年4月

2021年4月

2020年4月

2021年4月

超大型

67

109



14

大型

29

42

13

15

中型









一般

26

44

24

126

123

196

44

155

合計

①薬局機能
かかりつけ機能:敷地内薬局は、当該病院の処方箋が中心で、かかりつけ
薬剤師・薬局機能を持つとは考えにくい(この点は、特定の医療機関に依
存する門前薬局も同様。)。

高度薬学管理:希少疾患やがんなどの高度な医療を提供する病院の敷
地内薬局の場合、高額な薬剤の調剤や高度な薬学管理等、地域の薬局
では果たせない役割を持つ場合がある(この点は、敷地内である必然性は
ないとの意見もあった。)。

敷地内薬局のグループ規模別の薬局数
病院敷地内薬局数

※各構成員の意見であり、WGの総意ではない。

超大型:処方箋受け付け回数が月40万回超の薬局グループ
大型:処方箋受付回数が月4万回超40万回以下の薬局グループ
中型:処方箋受付回数が月3.5万回超4万回以下の薬局グループ
一般:処方箋受付回数が月3.5万回以下の薬局グループ及びグループでない薬局

出展:PHARMACY NEWSBREAK 2021年8月13日付記事 「【調剤報酬ウオッチ】(前編)基本料
減算薬局は6%減、コロナ影響か」に基づき厚生労働省医薬・生活衛生局が作成

②医療機関との関係
敷地内薬局の開設に係る病院による公募内容を踏まえれば、
利益供与に当たると考えられる。

③患者との関係
敷地内にあるため、患者に対して同一組織との誤認を与えたり、誘導に近い効
果がある。

具体的な対策
敷地内薬局の現状(かかりつけ薬剤師・薬局や高度薬学管理に関
する機能や地域の医療機関や薬局との連携等)や病院の公募内容
の調査を厚生労働省において実施すべき。
14