よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループとりまとめ (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27261.html
出典情報 厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和4年度第1回 8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会

薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ
目的
• 高齢化に伴う本格的な人口減を迎えつつある中で、地域の薬剤師の人的資源を活用することは、国民の医療の質
の向上、健康増進、地域医療体制の確保にとって重要。
• 「患者のための薬局ビジョン」で打ち出された①『「門前から」から「かかりつけ」、そして「地域へ」』、②「対物業務から対
人業務へ」などを基本的な考え方として、地域で活動する医療職種としての役割を強化する。また、電子処方箋の導
入、オンライン化の推進、マイナポータルを通じた各種医療情報の共有、調剤機器の高度化等の新たな技術が登場
する中で、これの技術等を活用した将来の薬局薬剤師の業務の在り方や必要な対策を検討する。
• さらに、地域における薬剤師サービスの提供拠点としての薬局の在り方についても議論する。

検討項目
①対人業務の充実
②薬局薬剤師のDX
③医療安全を前提とした対物業務の効率化
④地域における薬剤師サービスの提供 等

スケジュール
○令和4年2月~6月までの間に6回程度開催
○令和4年夏を目途に議論のとりまとめを予定

構成員一覧
◎赤池 昭紀
猪口 雄二
○印南 一路
佐々木 淳
関口 周吉
孫 尚孝
出井 京子
橋場 元
林 昌洋
藤井 江美
山口 育子

和歌山県立医科大学薬学部教授
公益社団法人日本医師会副会長
慶應義塾大学総合政策学部教授
医療法人社団悠翔会理事長・診療部長
一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会副会長
株式会社 ファーマシイ医療連携部部長
株式会社 NTTドコモビジネスクリエーション部
ヘルスケアビジネス推進室 室長
公益社団法人日本薬剤師会常務理事
一般社団法人日本病院薬剤師会副会長
一般社団法人日本保険薬局協会常務理事
認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML理事長
◎主査

○主査代理

(五十音順・敬称略)

1