よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料5 第8次医療計画に向けて(小児医療)(参考人資料) (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27077.html
出典情報 第8次医療計画等に関する検討会(第11回 7/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

小児科医のキャリアパスと持続可能な人材育成


小児科専門医はさまざまな社会インフラを支えており、小児医療体制により構築された病院群
が、社会インフラを支える根幹である。
小児在宅医療
社会インフラとしての
小児医療提供システム
一般小児救急、入院

中核病院小児科




地域小児科センター


地域振興小児科A 供
・勤務する施設により貢献している場所が異なる。
・年齢により勤務施設が変化していく。

発達支援・児童虐待・育児支援

小児科病院/診療所

・それぞれの小児医療提供体制の階層が、地域に必要な人材の供給源となっている。
・派遣された人材が、システムの中で教育されている。
・三次施設・二次施設などで育てられた人材が、やがて地域における一次医療や社会インフラ
を支える人材となる。(キャリアパスの構築)

 人材の供給システムを上手に回すことが、人材の育成
システムとなり、システム全体の持続可能性を高める
のではないか。
 一般小児医療を担う小児科診療所は、地域における医
療と保健、福祉、教育との連携の要としての役割が必
要ではないか。

社会インフラとしての検診システム

12